僕が開発・制作したiOSアプリ「有休がーる」について、
既知の問題や開発進捗についてこのページにまとめます。
[appbox appstore 1257810790]
この記事のもくじ
有休がーるとはこんなアプリ
あなたには有休がある! 正社員・パート・アルバイト問わず、全国の働く皆さんの有休管理をお手伝いします!
多くの企業は有休について詳しくは教えてくれません…。うまく使えず後悔する前に、有給休暇を正しく知って有効に使いましょう!
企業に勤めている被雇用者(パート・アルバイト含む)であれば、
法律で年次有給休暇(有休)の付与が法律で定められています。
にも関わらず、
自分に有休があるのを知らなかったり、知っていても使いにくかったり…
働き方改革がようやく広まってきても、実感できていない方も多くいます。
「有休がーる」は、そんな有休をもっと知って、
前向きに有休が使いやすくなる社会になってもらいたいという思いで開発しました。
有休がーるで有休を管理し、有休が少しでも使いやすくなれば幸いです。
「有休がーる」の主な機能
- 雇用開始日と1週間の労働日数から自分の有休が分かる!
- 有給休暇を使ったら、アプリで素早く登録!
- 同時にツイートして共有も可能!
- 残りの有休残日数と使用履歴を確認!
- 次の更新日(付与・時効)がわかる!教えてくれる!
- 勤続年数や未来の有休付与スケジュールを確認!
- バッジを表示すれば有休残日数をいつでも見れる!
いただいた要望と追加したい機能
- 【要望】21日以上の有休付与に対応
- 【要望】有休取得履歴の理由を省略なしで全文見ることができる
- 【要望】有休取得履歴の編集ができる
- 【要望】過去の有休取得を年度ごとに保存することができる
- 【要望】年度ごとの時効予定日数が確認できる
- 【要望】Android版のリリース
既知の不具合、改善予定の仕様
- 【改善予定】有休の付与日にホームの残日数が自動で増えない
変更予定のない仕様
- 有休の最短使用は1時間からと定められているため、分単位使用の追加予定は今の所ありません。
よくある質問・要望
有休の古い方、新しい方、どちらから消費するか選べるようにしたい
企業によって古い方・新しい方どちらから使用するかが異なるため、実装が難しいと判断しました。今後、すぐに対応はできませんが、いずれ対応予定です。
設定した有休残日数と表示される残日数が違う
有休が追加された場合は、「設定」の有休残日数を足してください。有休残日数 – 使用した有休日数が表示されます。
有休付与日になっても有休日数が増えない…
恐れ入りますが、今現在、自動で日数が増える機能はございません。
今後、対応予定ですが、現状は「設定」の有休残日数を増やしていただくようお願いいたします。
有休付与日数が21日以上の場合に対応してほしい
対応予定です。
有休の日数はどうやって増やすの?
「設定」の有休残日数を足してください。
有休が時効で消滅する日を知りたい
企業によって付与が古い方の有休・付与が新しい方の有休、どちらから使用するかが異なるため、実装が難しいと判断しました。今後、すぐに対応はできませんが、いずれ対応予定です。
有休残日数の下の「半休(4時間)の残りがあります」を消したい
半日(4時間)分の有休を減らしたいということであれば、「設定」の「半休の有無」のスイッチをオフにしていただければ表示が消えます。
有休の付与日を4月1日にしたい…
有休付与日の変更は実装済みです。「設定」の「有休一斉付与日が決められている」のスイッチをONにして、「有給付与日(初回)」の日付をご希望の日付に変更してください。
開発者の近況
リリース直後は小まめにアップデートを行い機能改修していたのですが、
仮想通貨をはじめとしたトレードにハマり、
その後は「転職」、「子どもの誕生」とイベント盛りだくさんで、
開発に割く時間がほとんどありませんでした。
そんなこんなで月日が経つうちに、有休管理アプリとしての課題が明らかになってきて
不具合報告や低評価が増えてきてしまいました。
これから少しずつ要望に応えていければと思っています。
そして余裕が出てきたら、Android版も制作したいと思っています。
こんな開発者ですが、生暖かく見守っていただければ幸いです。
はじめまして。
有休がーるを使用予定です。
有休日数は、繰越分の有休と直近で付与された有休をたすのですか?
0f0e8b