新生 $PAC の2018年ホワイトペーパー意訳!第3回はPrivate$PAC・ロードマップなど

今日は$PACのホワイトペーパーを、前回の続きからご紹介します。

後編の予定でしたが、予定より多かったため第3回としました。

2018年2月1日に公開された新しい$PACのWhitePaperを、

なけなしの高卒英語力で、日本語に意訳していきます。

お詫び
以下、第3回の内容を当初は掲載していたのですが、更新ミスにより第2回の内容が表示されてしまっていました。現在は復旧して第3回の内容を正しく表示してあります。

第1回はこちら ⬇

新生 $PAC の2018年ホワイトペーパー意訳!第1回は新しく生まれ変わった$PACの性能を解説のアイキャッチ画像新生 $PAC の2018年ホワイトペーパー意訳!第1回は新しく生まれ変わった$PACの性能を解説

第2回はこちら ⬇

新生 $PAC の2018年ホワイトペーパー意訳!第2回はマスターノード・POS・PACの歴史

前回は「マスターノード」までご紹介しました。

ホワイトペーパー全体の目次

⬇ 第1回で紹介

  • page 3. 前書き
  • page 4. 要旨の比較
  • page 6. 暗号通貨(仮想通貨)とは何か?
  • page 8. ブロックチェーン技術

⬇ 第2回で紹介

  • page 11. PAC再誕
  • page 14. コミュニティーインセンティブ
  • page 16. マスターノード

⬇ 第3回で紹介

  • page 17. Private$PAC
  • page 18. Instant$PAC
  • page 19. 4つの「C」
  • page 20. ロードマップ

⬇ 第4回以降で紹介

  • page 21. $PACの景色
  • page 22. Paclyfe
  • page 23. プロジェクトの承認過程
  • page 24. Coinlyfe
  • page 25. Coinfyle
  • page 26. Pacdirect
  • page 27. Pac.media
  • page 28. $PACのモバイルウォレット
  • page 29. 決算書・$PACに接続

Private$PAC(非公開の$PAC)

今日の世界におけるインターネット取引は、

ユーザー取引のプライバシーが望ましい特徴である信用システムを開発することに集中しています。

 

AndroidやiPhoneにおける Electroneum($ETN) のようなコインは、

プロトコルの拡張を介して匿名性が組み込まれています。

これらの拡張により、匿名取引が可能になります。

 

Private$PACは、CoinJoinシステムの強化版です。

$PACは、CoinJoinを使用するだけでなく、先物取引よりもずっと以前に発生する混ぜ物がある場合に、この連鎖アプローチを活用した分散や高度な匿名性などの一連の技術的改善を採用します。

この機能は、ブロックチェーンが元のブロックチェーンの信頼性を損なうことのないように、プライバシーと代替性を向上させる方法で展開する必要があります。

代替性はお金の中核要素であり、すべての通貨が均等であることが求められます。

 

たとえば、Private$PAC経由でコインを受け取った場合、

そのコインに以前の取引やユーザーの指紋があってはなりません。

 

Bitcoinのようなコインの場合、人々は未使用取引出力を表すUTXOと呼ばれる方法論を介して、

未使用の硬貨を特定することができます。

このシステムの結果は、いずれのノードも保証人となり、これらの取引の完全性を保証する台帳を提供します。

 

Bitcoinのようなコインによって使用されるプロトコルは、他の信頼できるノードの参加なしにネットワークに参加するように設計されていますが、

それがなければ公的なブロックチェーン上で他人が監査方法を使用できることが非常に重要です。

 

Private$PACの目標は、取引のプライバシーを向上させ、成功した暗号通貨の重要な要素を維持することです。

 

$PACの分散型ウォレットミキシング・サービスは、その代替性の完全性を維持します。

代替性は資金の中核要素であり、すべての通貨が均等であることが求められます。

たとえば、Private$PAC経由でコインを受け取った場合、これらのコインには、以前の取引やユーザーの指紋があってはなりません。

これにより、すべてのコインが平等であることが保証され、非公開取引に対するユーザーの権利を損なうことなく公開台帳の保全性が維持されます。

Instant$PAC(即時$PAC)

$PACのマスターノード層は、カジュアルなノードの参加コストを抑えるだけでなく、メリットもあります。

マスターノード層の主なメリットの1つは、「信頼できない」方法で即時不可逆取引を送受信できることです。

 

過半数を形成し、N個のランダムなマスターノードを選択することで、

$PACはノードの全ネットワークを要するものを、

信頼され、結合されたマスターノードの小さな一部分だけ置き換えることができます。

4つの「C」

Choice(選択)

$PACは、新しい形のインターネット通貨である「People’s Alternative Choice」の略です。

代わりになる価値の店で選択をもつことで、インターネット商取引が促進され、イノベーション<革新>が促進されます。

現行のルールと規制の巨額の負担は、現在のビジネス経済におけるイノベーション<革新>を破壊します。

 

また、独自の明確な選択肢がないために破綻している法制度も見受けられます。

$PACは、偉大なアイデアや革新的なエネルギーからシステムが進化する基本思想に戻っています。

この$PACシステムにより、リソースが解決され、法的衝突が停滞することの解決策が見つけられるようになります。

Content(コンテンツ)

$PAC経済の中で$PACは交換の主要媒体になります。

コンテンツは、価値として交換される媒介物の1つになりました。

 

その一例として、ビジネスのために新しいブランドを購入しようとするサービス市場や、

製品を説明する紹介動画などがあります。

 

「PAClyfe.net」は、これらのデジタル製品が$PAC経由でコミュニティの他人に販売されるこの市場を所有します。

このシステムの現実世界での類似物は「Fiverr.com」です。

参考 Fiverr - Freelance Services Marketplace for The Lean EntrepreneurFiverr.com

Community(コミュニティ)

コミュニティが集まり、$PAC経済全体の問題を解決し、識別サポートを提供します。

私たちは、ソーシャルネットワークを問題解決組織に進化させる社会統治体制の幕開けを発見しました。

 

分散型コミュニティの管理の複雑さは挑戦的ですが、不可能ではありません。

目標は、$PAC経済の提案を発見し、最終承認とリソースの割り当てのためにマスターノードにそれらを推進することです。

 

コミュニティは、人々が機能的で慈善的な経済の利益を一緒に発見するにつれて、慈善目的を助ける能力において絶えず成長しています。

Charity(チャリティー)

慈善の焦点は$PAC経済のもう一つの礎(いしずえ)です。

慈善の焦点は、コミュニティ環境で簡単に解決できる日常生活の多くの問題の根本的な価値です。

コミュニティは、人々が機能的な慈善的な経済の利益を一緒に発見するにつれて、慈善目的を助ける能力において絶えず成長しています。

 

慈善団体の焦点は、常に$PACエコシステムの「基礎組織」になります。

多くのブランドは、両社の利益を支援するためにブランドを調整しながら、$PACシステムの支援を手助けしたいと考えています。

 

私たちはこの慈善的な$PACプラットフォームを構築するために、

PAClyfe.net」の「Kickstarter」に似た慈善資金調達プラットフォームを用意します。

参考 Discover » Japan — KickstarterDiscover » Japan — Kickstarter

(⬆ Kickstarterとはこんなサイト)

多くのブランドが$PACのサポートを手助けしたいと考えています

The road ahead (これからの道のり)

  • 2018年1月21日|$PAC公式ブログ&ウェブサイト「Paccoin.net」の再始動。
  • 2018年2月1日|早期マスターモード償還&ホワイトペーパー公開。
  • 2018年2月3日|$PACウォレットの公開。
  • 2018年2月10日|「PACdirect.net」…他の暗号通貨で$PACを購入するためのメインプラットホーム。
  • 2018年2月10日|$PACが、取引所「Yobit」で取り扱い開始。
  • 2018年2月17日|$PACが、取引所「Cryptopia」で取り扱い開始。
  • 2018年3月1日|1000:1の換算レートでPaccoinから$PACへの交換開始。
  • 2018年4月1日|$PAC Electrumウォレットの公開。
  • 2018年6月1日|Paccoinから$PACへの交換比率が2000:1に低下。
  • 2018年6月1日|「PAC.media」コミュニティコンテンツプラットフォームビジネスプランの完成。
  • 2018年7月1日|名称未定の「Coinmarketcap」の競合サービスが公開。後で「Coinfyle」交換プラットフォームに統合される。
  • 2018年8月1日|「PACmarks.com」パートナーシップ・システム公開。
  • 2018年9月1日|Paccoinから$PACへの交換比率が4000:1に低下。
  • 2018年9月1日|専用取引所の投資機会を求める「Coinfyle.com」の提案依頼、受付開始。
  • 2018年10月1日|「Coinlyfe.com」のための提案依頼、受付終了。
  • 2018年12月1日|「Coinfyle.com」のための提案依頼、受付終了。
  • 2019年1月1日|$PACの広告プラットフォーム「PAC.media」の提案依頼、受付開始。
  • 2019年3月1日|「PAC.media」の提案依頼、受付終了。
  • 2019年4月1日|Paccoinから$PACへの交換比率が8000:1に低下。
補遺(付録)

パートナーシップ、統合、新しい取引所への上場は、
2018年の$PACチームの主な焦点
になります。

これらはいつでも発生する可能性があるため、
ロードマップに追加することはできません。

3月のフォークの直接的な結果として、取引所へ上場できるでしょう。

$PACは、BTC・LTC・ETH等の主要な暗号通貨との強力なペアリングにより、
新しい取引所にとって魅力的になります。

具体的な日程は未定だけど…

PACtopia.net」は、$PAC建の専用取引所です。

まとめ

今回は、$PAC 2018年のホワイトペーパーの内、

「Private$PAC」から「ロードマップ」まで紹介しました。

 

Ryunosuke

本当は今回を後編とし、最後まで終わらす気でしたが、ボリュームありすぎて無理でした 😥 あと数回続く予定です!

まだしっくりこないところが多々あるので、今後も加筆修正を行なっていくと思います。

間違い等あればコメントやTwitterで訂正していただければ嬉しいです><

⬇第4回はこちらです

$PACホワイトペーパー意訳第4回のアイキャッチ画像新生 $PAC の2018年ホワイトペーパー意訳!第4回は$PAC関連サービスの眺望

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。