いつも通りマネーフォワードを見直していると、ふと目に止まった「アット・ニフティ 275円」という明細。
しかもコンスタントに毎月「275円」が請求されていることに気がつきました。
引っ越しに伴い、数ヶ月前に解約したはずのニフティでんき(エバーグリーン)。
ん・・・?
Aimiee
疑問に思った私がネット上で口コミを探していると「ニフティ電気の解約時には@nifty IDの解約が必要」との情報が。
そんなの聞いてないよ!と内心不満爆発の私でしたが、きっと契約時の約款にでも小さな文字で書かれていたんでしょうか…
ネット上には「@niftyでんきの「ご注意事項」や「よくある質問」の中には@nifty基本料金についての記載がないのでご注意ください。」といった記述もあり、これじゃあ気付きようがないのでは?と謎がさらに深まります。
参考:https://blog.ieagent.jp/power/niftydenki-hyouban-364427#chapter-4
そこで今回は解約後に延々と毎月275円を請求され続ける方が1人でも減るよう、「@nifty IDの解約方法」についてまとめておきたいと思います!
@nifty IDの解約手順
①解約をクリックしログイン
まずは下記URLにアクセス。
「会員サポートページ」から手続きを行うので、ログインする必要があります。

②内容を確認して「次へ」をクリック

「解約から2〜3ヶ月後まで請求が発生する可能性がある」なんて注意書きもされていますが、ここは素直に次へを押すしかありません。。
③内容を確認し「確認画面へ」をクリック

注意事項は先ほどと重複する内容ですが、その下にお支払明細が表示されているのでクリックして詳細を確認。
氏名と@nifty IDは自動入力されているので、解約希望日を選びます。

私は速攻で解約したかったので当日の日付を入力しました。
我が家の場合、解約したのが2021年1月で、利用料金の引き落としが2021年の3月まで。
画像では5月分までしか載っていませんが、4月〜6月までの@nifty利用料が請求されていました。

④申請ボタンをクリックしてひとまず完了!

連絡先アドレス宛に「手続き受付メール」なるものが送られてくるとのこと。
そして実際に送られてきたメールの内容がこちら↓

書かれていた内容を要約すると、
- 利用料金の請求について
- 今まで利用していたID、メールアドレスは利用できなくなること
- 解約を取り消したい場合の連絡先
などが書かれており、メールからその先でさらに必要な手続きがある訳ではありませんでした。や〜安心安心。
まとめ
今回のように契約時の注意点をしっかり把握していないと、後々損してしまうことが多々あると思いますので、何かのサービスを利用する際はネット上でデメリットや注意点を調査しておくことが重要ですね。
知らず知らずのうちに請求され続けいたID利用料。
きっと私以外にも気づかずにいる方が多いのではないでしょうか…?
Aimiee
(完)