育児中の主婦でも在宅で稼ぎたい!プログラミング学習はじめました。

Aimiee
Aimiee

みなさんこんにちは、Aimieeです。
間が空いてしまいましたが、ひとまず元気です。

さて、紆余曲折あり現在3歳のこどもを自宅保育しています。
そんな生活が始まってからもうすぐ半年が経過しますが、控えめに言って

かなりシンドイです…

育児以外のことに打ち込みたい

朝7時ごろから夜8時ごろまでお昼寝なしのママにべったりな体力有り余る3歳児との生活に、もはや私は疲労困憊。

文字通り24時間一緒にいるので息が詰まる時も多々あり。

そして何より家でこどもと過ごすだけの日々に若干ストレスを感じています。

そんな中思ったのが「育児以外のことに目を向けた方がいいのでは」という考え。親として子どもが大好きという気持ちはあるけれど、子どもと母親は別個人。お互い機嫌が良い時も悪い時もある。「好き」なだけではモチベーションが続かないし、そもそも子どもに全てを捧げられるほど私はできた人間ではありません。。

そこで前々からやりたいなと思っていたプログラミングを学んで、スキルアップをはかろう!と一歩踏み出すことを決意しました。

この分野を選んだ理由はいくつかありますが、やはり今後子供が成長してから社会復帰する場合にも需要がありそうな職種だからです。

このブログの別記事でも書いていますが、我が家の夫はエンジニアなので、もし勉強中につまづいたとしても意見を聞くことができて続けやすいかなとも思いました。

まずは何からはじめる?

さて、プログラミング初心者の私が何から取り掛かったのかというと、
本を読みながら実際に手を動かして(コードを書いて)覚える勉強方法を実践しました。

学習する前から興味のある言語はあったのですが、その言語よりもJavaの方が初心者向けに丁寧に解説されている書籍があったので、まず最初に学ぶ言語はJavaをえらびました。

以下が私の学習中にとても役立った書籍です。

こちらの書籍はイラスト付きで丁寧に解説されているので、プログラミング初心者でも理解しやすく、親しみやすい内容になっています。

久しぶりの勉強でも挫折せず続けられたのは、この書籍のお陰と言っても過言ではありません…!

便利な学習サービスもおすすめ

本を読み進めるだけでは物足りない人や、読書自体があまり得意ではない…といった方におすすめなのが「ドットインストール」です。

dotinstall.com

https://dotinstall.com/

こちらのサイトでは「はじめての〜」と銘打って、様々なプログラミング言語の入門講座が用意されています。

私もいくつかの講座を視聴してみましたが、どれも丁寧な音声解説付きなので実際に授業を受けているような感じでレッスンを受講でき、ネットでググりながら自己学習するより理解が深まるな〜という印象を受けました。

また、1つのレッスンが2〜3分なので、ちょっとした隙間時間にも取り組みやすいです。導入部分は無料のものが多いのですが、深く学ぶとなると有料プランへの加入が必要になります。

有料プランのメリットは

  • デフォルトの男性ボイスから女性ボイスにも変更可能
  • 動画の再生速度が変えられる
  • 文字起こしやソースが見られる

など、学習に便利な機能が複数あり、なおかつ料金は月額1,080円とお手頃価格なので、まずはここで自分の興味のある言語を選び、取り組んでみるのがオススメです。

育児中でも続けられる?

正直これはモチベーション次第なのですが…

子供がなかなか寝てくれない時や、自分自身の疲れがたまっているとき、他にやるべきタスクがたまっているときなどは、全くやる気が出ません。

ですが今までさんざん夫から「何かはじめたら?」と自己学習をすすめられてきたにも関わらず、三日坊主を繰り返してきた私。。

今回はもう逃げないぞ…!と自分に釘を刺している状態なので、どんな日でも1日のうち30分でもいいからデスクに向かうと決めて努力はしています。

育児をしながらの学習は時間の確保とやる気の維持が難しいと思います。

ついできなかったことや自分よりも上手く学習している人に目を向けてしまいがちですが、それよりもできたことに目を向けるようにし、比較するのは常に過去の自分にしましょう!

学習開始から1ヶ月後の現在…

ひとまずJavaの書籍は1ヶ月も経たずに読破しました。
こういった類の本は読み切ることができず気付けば積読…なんてことが多かった私でも、ちゃんと最後まで読み終えることができ自分でも感動です。
やればできる!(最近の3歳の息子の口癖)

そして今は、前述の私のやりたかった言語である「Flutter」を学習中です。
なぜflutterなのか、理由はこちら。

  • 今最も注目度が高く、将来性のある言語だから
  • 今後も一定の需要が見込めるから

flutterについて詳しく知りたい方は、以下に分かりやすくまとめられたサイトがあるのでご参照ください。

https://www.flutter-study.dev/introduction/about-flutter/

今、最もGoogleが注力して開発しているのがflutterです。
そしてプログラミング初心者ならば、今後伸びていくであろう言語を選択した方が賢明です。

「先取りすることが大事、トレンドに乗るのが重要!」という思いもあり、まだまだ日本では完全に浸透しきっていない今のうちに学習始めようと考えました。

現在はflutterの公式チュートリアルを進めたり、Kindleで購入した書籍を読んだりして理解を深めています。

いずれは自分で一から考えたアプリを開発、リリースすることが目標です。

本気でプログラミングを学ぶなら

私のように身近にエンジニアやプログラマーがいない方や、独学に限界を感じてしまったら、オンラインのスクールで学習するのがオススメです。

近年、有料のスクールが数多く提供されていますが、当ブログでも紹介した以下の記事も参考にしてみてください。

未経験の方はプログラミングスクールがオススメ!
TechAcademy [テックアカデミー]
最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクール。言語別の豊富なコース紹介記事はこちら
Tech Boost
キャリアサービスを展開しているBranding Engineerが運営するプログラミングスクール
インフラエンジニア始めるならネットビジョンアカデミー(NVA)
ITインフラエンジニア特化のプログラミングスクール
【ポテパンキャンプ】
仕事が決まれば全額キャッシュバックの転職特化型。Ruby実践研修有り!

新しくはじめようとしている方、また同じように日々自己学習を続けられている方々も、これから前向きに一緒に頑張りましょう♪

まとめ

簡単ですがまずは「独学で頑張るぞ!」という気持ちを残しておきたく、記事にまとめてみました。

「未経験から独学でIT業界へ」というのは多少の努力では叶わないかもしれません。

ですが、継続は力なり。

これからも日々学び続ける意欲を持って、日々を過ごしましょう!

Aimiee
Aimiee

育児中でも自分自身のやりたいことを大切に。
それが巡り巡ってこどものためにもなったりします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。