マイナンバーカード・電子証明書の更新は代理人に依頼可能!

先日、自宅にこんな書類が届きました。

電子証明書には有効期限がある

有効期限を迎える年の誕生月頃、「地方公共団体情報システム機構」から下記の書類が送られてきました。

申請が5年前のことなのですっかり忘れていましたが、今年は電子証明書の更新年だったようです。

この更新手続きを行わないと、E-Taxなどの電子申請やコンビニ交付が利用できなくなってしまいます。

確定申告にも影響してくるので、期限までにきちんと更新しておきたいですね。

とは言いつつも、平日は仕事でなかなか時間が取れず、土曜日も隔週でしか窓口が開いていないので手続きが難しい。。
僕に限らずそんな方も多いのでは?

Ryunosuke

でも大丈夫。
手続きは代理人に頼めます!

そこで今回は、代理人に依頼した場合の電子証明書の更新手続きについてまとめます!

更新手続きってどうやるの?

電子証明書やマイナンバーカードの更新手続きは無料です。

手続きの内容的にもあまり時間がかからなそうですが、窓口が混雑する時期もあるので、時間に余裕を持って手続きすることをオススメします。

代理人に依頼する場合

①下記を持参して居住している市区町村の窓口へ行く

  • 申請者本人のマイナンバーカード
  • 照会書兼回答書 ・・・ 封筒に入れて持参
  • 代理人の身分証 ・・・ マイナンバーカードや運転免許証
  • 有効期限通知書 ・・・ 無くても手続き可能

ちなみに「照会書兼回答書」、下の画像は他の市町村のものですが、同封されていたものも同じような様式でした。

申請者と代理人それぞれの住所と氏名を記入し、押印します。

上記には1箇所しかありませんが、僕が受け取った書類には下記の2つの暗証番号を記入する欄がありました。

  • 署名用電子証明書(6〜16桁の英数字)
  • 利用者証明用電子証明書(4桁の数字)

4桁の方はまだしも、最大16桁の方は忘れてしまった…なんて方もいると思いますが、その場合は窓口で再設定することが可能です。

注意
暗証番号の再設定は本人が窓口に行く必要があります!

②窓口でマイナンバーカードに新しい電子証明書を書き込む

代理人が持参した書類を元に、窓口の職員さんが新しい電子証明書を書き込みます。

僕の場合、妻に代理での申請を依頼したのですが、窓口での内容を聞いてみると

Aimiee
Aimiee

記入用紙を渡されて、申請者本人の住所・氏名などを記入したよ。

とのことでした。

③更新手続き完了

暗証番号の間違いなどがなければ、以上で手続き終了です。

当日は窓口が混雑していたので、カードを受け取るまでにかかった時間は30分程度でした。

更新手続きの期限が過ぎてしまったら?

今は新型コロナウイルス感染症により外出に不安を感じている方もいると思いますが、もし期限が過ぎてしまっても、無料で新しい電子証明書を発行してもらうことが可能です。

給付金関係で窓口が混雑している可能性も高いので、タイミングを見計って適切な時期に手続きする方がいいかもしれません。

写真の変更はできないの?

写真のみ変更することはできないのかな?と思って調べてみたところ、このような回答を見つけました。

28.マイナンバーカードの写真を変更したいのですが|仙台市

ここに記載されている通り、残念ながら写真だけ変更することはできません。

どうしても変更したい場合は、一旦カードを廃止し、再度申請する必要があり、さらに再交付手数料(800円)がかかります。

まとめ

5年ごとに更新が必要な電子証明書。

手続きは誕生日の3ヶ月前から行うことが可能なので、前もってリマインダーやカレンダーに予定を登録しておいて、外出した際ついでに手続きをするのもいいかもしれませんね。

Ryunosuke

それでは快適なマイナライフを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。