イヤイヤ期の子どもに歯磨きしてもらうには…?

イヤイヤ期の子どもに歯磨きしてもらうには…?

Aimiee
Aimiee

みなさんこんにちは、Aimieeです。

我が家には2歳になったばかりの息子は、現在イヤイヤ期の真っ只中。

朝食後や就寝前にはきちんと歯を磨いてもらいたいのですが、親の心知らず。

思い通りに動いてくれないのが現実です。。泣

今回は歯磨きを嫌がる子どもに対して、どんな風にして歯磨きをさせているのか詳しくまとめたいと思います!

我が子の歯磨きについて

歯が生え始めた頃、歯ブラシに慣れさせるために「赤ちゃん用歯ブラシ」を購入し、食後に渡してカジカジしてもらっていました。

持つ部分が輪っかになっていて、こどもが自分で持っても安全な形状です。

しかし

早い段階から歯ブラシに慣れさせていたにもかかわらず、1歳過ぎからの歯磨きは全く順調にいきませんでした。。

だんだん歯磨き時間がストレスに

1歳を過ぎ、徐々に言葉のレパートリーも増え、感情表現も豊かになってきた頃、ついには歯ブラシを見るだけで泣いて拒否するようになりました…泣

自分で歯磨きをすることもイヤ、仕上げ磨きもまともにさせてくれない息子。

これには私もどうしたものかと日々頭を抱えて悩みました。

私自身、親から歯磨きの大切さを嫌と言うほど聞かされてきたので、子どもにもしっかり歯磨きの習慣を身に付けさせたいと言う気持ちが強かったので。。

でも結論を言うと、今のところはそんなうちの子でも歯科検診では問題なし。

虫歯はありませんでした。

そこで落ち着いて考えてみたところ、

Aimiee
Aimiee

そこまで歯磨きに神経質にならなくてもいいかも…

という考えにたどり着きました。

まずは歯磨きの習慣づくりから

親が「歯磨きをさせよう!」と意気込むと、子どもはそれを敏感に察知し、頑なに「イヤ!」となってしまいがち。

無理やり羽交い締めにして泣きながら歯磨きしていては、親もそうですが子供自身にも大きなストレスがたまりますよね。

なので、1〜2歳の頃は歯磨きが上手くいかなくて当たり前!くらいのおおらかな気持ちでいることが一番だと私は思います。

我が家では、何かに集中している時や機嫌が良くない時は避け、タイミングを見計って歯ブラシを持たせるところから始めました。

自発的に歯磨きしてもらうには?

虫歯予防に大事なポイントは押さえつつ、子どもに楽しんで歯磨きをしてもらおうと、現在は色々と試行錯誤しています。

歯磨き動画でモチベーションを上げる

うちの子はEテレの「おかあさんといっしょ」の月曜日のコーナー、「はみがきじょうずかな?」が流れると、同じくらいの年頃の子が歯磨きしているのに感化されるのか、「ママ、はみがき!」と言って歯ブラシを要求してきます。

テレビ番組や動画など、本人のやる気を引き出すものを上手く利用して、歯磨きに慣れさせるのが一番の近道だと思います。

おかげで我が家では月曜日の朝だけは必ず、しっかり歯磨きができています。笑

お気に入りの歯ブラシを用意する

「使う歯ブラシを子どもに選んでもらう」ことで、さらにモチベーションUPにつながります。

我が子が使っているのは、ミッフィーの歯ブラシ。

まだ2歳なので、乳歯用のやわらかめを使用しています。

知っているキャラクターがついているだけでテンションが上がるようで、別の歯ブラシを渡すと「ちがう!」と怒られてしまいます…

定期便を利用すれば1本あたり200円以下で購入できるので、Amazonでまとめ買いするのがオススメです。

個人的には下のクラプロックスの方を使ってほしいんですが。。

デザインのせいか子ども受けがあまり良くないのと、一般的な子供用の歯ブラシよりもさらに毛質がやわらかめなので、カジカジされて割と早い段階でブラシがボサボサになってしまいました…泣

お値段も高いので、ブラシをあまりかじらなくなった頃にリベンジしたいと思います!

きちんと磨けたらご褒美を

以前別の記事でも書きましたが、歯磨き後は「よくできました!」と言ってキシリトールタブレットを1粒渡しています。

created by Rinker
ロッテ
¥1,502 (2023/06/10 20:11:35時点 Amazon調べ-詳細)

どうしても歯磨きがイヤという時でも、「じゃあ今日はタブレット食べられないね〜」と言うと、「はみがきする!」とやる気になってくれる優れもの。

甘味料は100%キシリトールのみで就寝前でも安心。

キシリトールは虫歯予防にも効果的なので、ぜひ取り入れてみてください。

息子はイチゴ味がお気に入りのようで、どっちがいい?と聞くと、必ず「あか!」と言ってイチゴを選んでいるので、必然的にグレープだけ沢山残ってしまい、いつもグレープは大人が食べることに…^^;

我が家で購入しているのは大容量タイプですが、持ち運びに便利な小袋タイプもありますよ!

まとめ

なかなか言うことを素直に聞いてくれない時期の歯磨き、大事なことだと分かっていても、上手くいかないと親にとってはストレスですよね。

でも大人だって体調が悪かったり寝落ちしてしまったりと、磨けなかったことも時々あるはず。

もちろん全く磨かないのはダメですが、そこまで神経質になる必要はないんじゃないでしょうか。

磨けない時は口をゆすぐとか、別の方法で虫歯予防にアプローチすることも可能です。

我が家でも無理せず気負わず、子どもが自ら「歯磨きする!」と言えることが多くなるよう、ゆる〜くサポートしていこうと思います。

Aimiee
Aimiee

それでは、楽しい育児ライフを!