【クーポンコードあり】話題の完全食を食べて比較!

話題の完全食を食べて比較!美味しく続けられるのはどれ?

Aimiee

みなさんこんにちは、Aimieeです。

突然ですが、みなさんは完全食を食べたことがありますか?

私は過去に1度だけ完全食を食べたことがあるのですが…

その独特の苦味と食感のせいでかなり食べづらく、1食の価格も割とお高いので完全食からはしばらく遠ざかっていました…

が、

そんな完全食業界の中でも、食べやすさを追求した完全食を発見したので実際に試してみることにしました!

その名も「BASE FOOD」。

今回はこのBASE FOODについて、他の完全食と比較しながらお伝えしていきます。

BASE FOODとは?

BASE FOODとは、26種のビタミン&ミネラル、約30gのたんぱく質、約7gの食物繊維など、からだに必要な栄養素がぎゅっとつまった完全栄養の主食※1。糖質控えめ。

https://shop.basefood.co.jp/pages/subscription

形態は「BASE NOODLE」というパスタと「BASE BREAD」というパンの2種類で、特製のパスタソースも取り扱っています。

継続コース初回50%OFFのキャンペーンをやっていたので、早速定期便を申し込みました。

届いた物がこちら。

大きな段ボールで届きました。
  • BASE BREAD 4袋
  • BASE NOODLE 4袋
  • 特製ソース(ボロネーゼソース)1袋

この内容で、送料込みで2,060円でした。

1袋につき2個ずつ包装されています。

食べてみた感想

まずはパンから。

噛んでみると、プチプチとした食感がありました。
気になってパッケージの裏面を読んでみると、チアシードの文字が。

チアシードはスーパーフードとして一時期話題になっていたので、名前だけは知っていましたが、何の植物から取れるのかは分かりません…
ので、ちょっと調べてみました。

チアシードとは
中央アメリカ原産のミント科(シソ科)の開花植物であるサルビアヒスパニックの食用種子のこと。(Wikipediaより一部抜粋)

このチアシード、お通じ改善にも効果があるようなので、食べた後、腸がグルグルと蠕動運動(ぜんどううんどう)するような動きがありました。

水分を吸収すると膨らむ作用もあるので、食べる時に水分を一緒に摂るとより効果がアップしそうです。

味ですが、私が食べたことのあるパンの中ではローソンのブランパンに似ているなと感じました。

味自体は特に苦味やクセなどもなく、誰にでも食べやすい味だと思います。

実際、チアシードのおかげで食べた日のお通じは良くなりました。

次はパスタの感想です。

下の写真は茹でる前の状態。粉が付いていて見た目は蕎麦そっくりです。

調理方法は、沸騰したお湯で3分間茹でるだけ。

茹で上がってすぐにお湯を切らなかったので、水分を吸って膨らんでしまいました。。

茹で上がりも蕎麦みたい

蕎麦と違い、流水で濯ぐ必要はありません。

お皿にのせ、ソースをかけていざ実食です!

いざ食べてみると、完全食特有の苦味を予想していたのですが、想像していた苦みは全く感じられず、パスタソースと合わさるとこれはもう普通に美味しいパスタじゃないですか。

食感が固めで噛みごたえがあるので、モチモチしたフェットチーネ系のパスタが好きな方は苦手に感じるかもしれません。

こちらもパンと同じく全粒粉の香りと味は強く感じますが、人工的な味ではないので割と万人受けする味かなと思います。

この味だったら無理なく食べ続けられるなと実感しました。

ちなみに、1食にかかる費用とカロリーは以下の通りです。

1食あたりの価格(パスタ+ソース)¥472
1食あたりのカロリー(パスタ+ソース)455kcal

All-in PASTAとの比較

私が実際に食べたことのあるAll-in PASTAの「ボロネーゼソース」と比較してみるとこんな感じ。

BASE NOODLEAll-in PASTA
苦味はなく食べやすいかなり苦味を感じる
食感少しボソボソするかなりボソボソする
1食のカロリー455kcal498kcal
1食の価格¥472¥660

※カロリーや価格はパスタとソースと合わせたものを表記しています。

比べてみると、カロリーも価格の面でもBASE NOODLEに軍配が上がりますね。

ちなみに私がAll-in PASTAを食べたのは1年以上前なので、それから改良されたかもしれません。当時は苦味が強く、食感もかなりボソボソしていて食べづらい印象を受けました。

Aimiee

余談ですが歯列矯正中なので、パスタは装置のあっちゃこっちゃにひっ絡まって食後の歯磨きが面倒でした…

粉末タイプの完全食

comp

compには粉末状の「COMP Powder」と液体の「COMP Drink」、そしておやつ感覚で食べられる「COMP GUMMY」の3種類があります。

COMP PowderCOMP Drink
1食あたりの価格¥350¥520
1食あたりのカロリー400kcal400kcal

比較してみるとドリンクタイプの方が粉末タイプよりも170円高いという結果に。

やはり混ぜる手間がないので割高なのでしょうか。

オンラインストアで、初回限定のトライアルセットを購入してみました。

内容は以下の通り。

  • COMP Powder … 96g × 2袋
  • COMP GUMMY … 10.1g × 4袋

この内容で1,000円でした。(送料別)

見た目は鮮やかなオレンジ色
コーヒーと混ぜてみた様子

グミは独特な味でしたが、ドリンクは豆乳みたいで割と美味しかったです!
詳細は後ほど別記事にまとめるのでお待ちください。。

huel

huelには粉末状の「Huel Powder v3.0」とボトル入りの「Huel Ready-to-drink」の2種類のタイプがあります。

Huel Powder v3.0Huel Ready-to-drink
1食あたりの価格¥274¥613
1食あたりのカロリー412kcal400kcal

2つを比較してみると、カロリーにほとんど差はありませんが、COMPと同じくドリンクタイプの方が価格が2倍以上します。

コストの面で考えると圧倒的に粉末タイプの方が続けやすいですね。それに保管場所も取らずにすみます。

そしてhuelの一番の特徴は、フレーバーの種類の豊富さ。

フレーバーは全部で11種類!
モカ
チョコミント
チョコレート
トフィー
パイナップル&ココナッツ
バナナ
ルバーブ&カスタード
カカオ
抹茶(抹茶そのものを含有)
キャラメル
ストロベリー

ちなみに「Huel Flavour Boost」は味を添加するためのものです。「Huel Powder」に追加して使用するものなので要注意!

Huel Flavour Boostの1食あたりの価格は約15円で、1袋で75食分作ることができます。

huelは最小ロットが2つからなのと、お試しサイズがないのでまだ購入していませんが、少量サイズが発売されたら購入してみようかなと思います。

今ならおトクなクーポンも!

ベースフードでは2020年4月30日までの期間限定ではありますが、リニューアル記念お試しセットが特別価格で購入できるクーポンも発行されています。

クーポンコードはこちら⬇︎

クーポンコード:BPRN33

購入は以下のリンクから商品ページへ飛ぶことができます。

通常は980円で販売されていますが、
クーポンコードを右側のフォームへ入力すると…

480円値引きされ、500円になりました。
配送料込みで500円とは驚きの安さですね!

それぞれのパスタに合ったソースがセットになっているので、初めて利用する方にはぴったりのセットだと思います。

まとめ

今回は食べやすい完全食について比較してみました。

価格はお世辞にも安いとは言い難いですが、個人的には食べやすさと手軽さが魅力BASE FOODが圧倒的にオススメです!

Amazonでも取り扱っているので、以下から購入することも可能です。

できれば3度の食事でバランス良く栄養を摂るのが理想ですが、それには手間やお金がかかります。

そこで、思い切って1食は完全食に頼るのはいかがでしょうか?

面倒な調理も必要ないので、忙しい毎日の中にも取り入れやすく、心のゆとりを保ちつつきちんと栄養が摂れますよ!

Aimiee

BASE FOODで手軽に健康な体づくりの第一歩を♪

それでは、適度な完全食ライフを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。