ZClassic $ZCLが上昇するも買い時逃す。本と識者のツイートで学ぶ1日

$ZCLの買い時逃す

ハードフォークを控えるZclassicが前日比40%超の高騰しましたね。

Bitcoin Privateに期待している方も多いですよね。

$ZCL、0.0137BTCまで上昇

日曜日のカンファレンスで発表があります

これの影響で上がってるのかな?

発表の4週間後にハードフォークでしたね。

 

発表で下がるか、期待上げするか…

 

前回売ってしまった僕

BTCP欲しいけどZCLを0.01BTCで損切りしました

↑下がっていた時に0.01まで上がったので、

まだ下がると思って、売却したんですよね。

 

下がったら買い戻そうかなとは思っていたんですが、完全に機を逃しました。

 

上昇トレンドに乗れませんでしたが、今回は、「損切り」を実行できたので良しとします。

Cryptopiaで価格が安くて出来高が少なく無いもの

上記のコインを少しだけ調べて、

良さそうなものがあったら仕込もうかと思ったのですが、

どの通貨も一度Pumpして下がって来てますね。

 

Pumpされずになだらかに上がっているものは見つけられませんでした。

 

出来高基準をもっと下げるか、Tradesatoshi辺りで探してみようかな。

 

RYUさんの新しい有用ツイートが(初心者必読)

なんと36ツイートに渡って、利確のタイミングについて教えてくださっています。

いつも勉強させてもらってます。

やはり、ずっとガチホよりか途中で売却し、他のポテンシャル高い銘柄を買った方が期待値は高いですね。

与沢翼さんがリスクについてツイート

僕は「与沢翼」さんのことは仮想通貨のTwitterで初めて知ったんです。

なので、以前の彼の情報商材等は知らなかったのですが、

異様に嫌ってる方が多いですね。

 

フォローしてみてrippleや投資についての発言を見ていると

とても有用なことを呟いているので僕は勉強になってます。

 

時々つぶやく【広告】は見るからに如何わしく、

印象を損ねる内容ですが、

※与沢の方で広告審査しておりません。各自のご責任の元でご利用下さい。

と書かれている通り、広告内容には関知していないんでしょう

 

ようするに、毛嫌いせずに自分にとって有用な部分だけを参考にすれば良いということですね。

僕はツイートを読んで、法定通貨の持ち方・割合を見直すきっかけになりました。

 

読み終わった本

ニシノカズさんがオススメしていたことで知った本。

投機についての公理、心構えについて学べました。

冷静に、リスクをとることが大切ですね。

 

こちらもトレードに関しての心構えを学べました!

 

そんな感じで投資・トレードについては素人なのでせめて基本的な心構えを知るために

と思って本を読んでいます。

 

家で読むと眠くなりますので、少し寒いところで読むと捗ります。

 

 

明日は何かしら、マイナーコインを買いたいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。