結婚式当日のために、1日有休を取ろうとしたら怒られた話

有休申請怒られた

社会人の皆さん、社会人だった皆さん、有給休暇とってますか?

今回は、有休を取ろうとしたら理不尽に怒られた話を共有しますね。

僕、iOSアプリを作っておりまして、

App Store に「有休がーる」という有給休暇管理アプリを出しております。

[appbox appstore 1257810790]

 

最近は仮想通貨に注力しており、更新できていませんが、

アプリ制作は楽しいのでまた再開したいです。

 

閑話休題

 

有給休暇の申請をした時のとんでも話

前職で働いているときに、結婚することになりまして、

金曜日に結婚式をすることになったんです。

 

そこで、職場の上司(仮にHさんとします)に「年次有給休暇」の取得を申請しました。

 

すると、Hさんから返ってきた言葉が…

 

「土日じゃダメなのか?」

 

「責任感が足りない」

 

など残念な答えが…

 

めでたい結婚式なんですから、休ませてくれたって良いじゃないですかね?

 

そもそも「土日じゃダメなのか」って有給休暇の意義!

 

 

その時はしぶしぶ認印押してくれましたけど、上司の機嫌や采配次第で理不尽な態度を取られると思うと怖かったですね。

 

Hさんは日頃から高圧的な態度を取る事がある人でしたから。

 

正直、有休申請書を渡す(所属長の印が必要)時は心配しかありませんでしたよ。

 

そもそも上司にお伺いを立てて許可を得るのはおかしい

有給休暇等の手続きの時こそ、総務部が仕事して、事務的に手続きしてくれればいいんですけどね。

 

ワークライフバランスや働き方改革が注目されている昨今ですから、

有給休暇という働く人の権利が、みんな使える国、社会になれば嬉しいですね。

 

学生の方も、もし就職して有給休暇をとれることになったら、就業規則には目を通してルールを把握し、初年度からどんどん有休を使いましょう。

 

ためると使いきれなくて権利が消えることになりますよ!

 

あと、周りが使わなくても、自分が使って入れば、

「あいつは有休使うやつ」という印象がついて

最初は申請しにくくても、その内自分も上司も慣れてきますからオススメです。

 

周りの同僚や後輩にも、有休を取りやすい雰囲気作りができて

自分だけでなく、社員全体で良い影響を与えられるかもしれませんし。

 

有給休暇は会社によっては、残り何日か計算して給与明細等に親切に載せてくれるところもありますが、そうじゃないところも多いので、自分の有休は自分で管理しましょう!

[appbox appstore 1257810790]

有給休暇については他にも罠があるのですが…それはまたの機会に。

 

以上、アプリ宣伝も兼ねた小話でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。