全自動で掃除してくれるトイレもあるけど、使い勝手はどうなの?
Aimiee
この記事のもくじ
猫のストレスは寿命を縮める…!
トイレ掃除、こまめにしてますか?
猫と暮らしていく以上、避けて通れないのが「トイレ掃除」
猫はとっても綺麗好きな生き物なので、ちょっとでもトイレが汚れているとストレスを感じます。
我が家は2匹の猫たちと暮らしている、いわゆる「多頭飼い」なので、2つあるシステムトイレを出勤前と帰宅後の2回、必ず掃除していました。
本当は朝晩だけじゃなくもっとこまめに掃除してあげたいけど、仕事で日中は不在だし…「何か改善策はないかなぁ」と考えたところ、
「全自動猫トイレ」に辿り着きました。
猫が感じるストレスは様々
- 行動範囲の制限(高いところに登れない、1部屋で生活している など)
- 落ち着いて食事ができない(器が汚れている、食べ辛い など)
- 爪の伸び過ぎ(爪研ぎする場所がない)
- トイレの環境が不適切(数が少ない、汚れている など)
- 生活環境の変化(引越し、新しく家族が加わった など)
- 騒音(建物の工事、花火 など)
いくつか例をあげてみると、こんな感じです。
中でも我が家で改善の必要を感じたのが「トイレの環境」でした。
さんざん悩んだ結果、全自動猫トイレを導入
すごく悩みましたが、買ってしまいました!

我が家で導入したトイレはこちら
お値段は少々お高いですが、1番のポイントはシンプルなデザイン。
もちろん機能面での比較もしましたが、見た目がとても気に入ったのでこちらを選びました。
ちなみに以前まで使っていたのはアイリスオーヤマの上から猫トイレです。
猫砂が飛び散りづらいところが気に入っていました。Amazonのレビューも高評価。
使い方はコンセントを繋ぐだけ!
面倒な組み立てなどは一切なく、届いたらすぐに使い始められるので便利です。
固まるタイプの猫砂に対応しています。(紙製の砂には非対応ですのでご注意を!)
1台で何匹まで使える?
2匹までを推奨しています。
3匹以上でも使用することは可能だとは思いますが、ゴミを集めておくスペースがそこまで大きくないので、その場合は頻繁にゴミ袋を取り替える必要がありそうです。
お手入れの頻度は?
使用されている頭数や環境によりますが、最低1ヶ月に1度は全体的にお手入れをしてください。
引用元:https://www.amazon.co.jp/

各パーツが分解・洗浄できるようになっているので清潔に保つことができます。
使ってみて感じたメリットとデメリット
多頭飼いでもトイレが1台で済む
我が家は2匹の猫と暮らしているので、複数猫トイレを設置していました。
狭い洗面所内に鎮座するその存在が、日頃から気になっていました…
トイレの台数の理想は頭数+1台(3匹なら4台)と言われているので、トイレが削減できるメリットは占有スペースの削減にもつながります。
ニオイが気にならなくなった
我が家の猫トイレは以前から洗面所に設置しています。
換気も十分にできている場所ですが、猫たちが排泄した直後に洗面スペースを使う時は、ニオイが気になっていました。
でもトイレを新しくしてからは、定期的に自動で掃除してくれることと形状のおかげもあってか、ニオイが気にならなくなりました。
使っている方も多いと思いますが、「におわないゴミ袋」を併用しているおかげかもしれません。
毎日掃除しなくていいから快適!
全自動トイレに変えてから我が家は、
3日に1度、ゴミをまとめるだけ!
今まで出勤前の忙しい時間帯にしていた「せっせと猫トイレ内の砂をかき分けてゴミ袋にまとめて」といった一連の流れから開放されました…!
朝の貴重な時間(と精神力)を、トイレ掃除に奪われることがなくなったことには、本当に感激です。笑
慣れるまでに時間がかかるかも
我が家の猫たちにも言えることですが、怖がりだったり慎重な性格の猫の場合は使い始めるまでに少し時間がかかるかもしれません。
うちの猫たちも最初は様子をうかがっていましたが、徐々に興味を持ち始めて中に入り、その中で排泄してくれるようになりました。
最初は使い慣れた古い猫トイレを1つ残しておき、徐々に移行させるのがオススメの方法です。
また、全自動猫トイレに古い猫砂を少量足すのも警戒心を解くのに効果的です。
フタの被せ方がちょっと難しい
ここがちょっとネックに感じているポイントです…
ダストボックスのゴミをとる時に本体上半分のフタを丸ごと外すのですが、掴むところがないので持ちにくい。。
また、被せる時にも4箇所はめ込まないといけない部分があって、一発でセットするのが難しい…^^;
でも慣れてくると、最初の頃よりだいぶスムーズに被せられるようになりました。本体の上から穴の位置を確認しながらはめ込むのがポイント。
値段が高い
猫トイレに10万円…!と驚く方も多いのでは。
我が家でもなかなか全自動の導入に踏み切れなかった大きな理由が、値段の高さでした。
でもはっきり言って、
少しでも悩んでいるなら購入するのがオススメです!
1年間のメーカー保証があるので、不具合があっても無償で交換してもらえます。
こんな方には特にオススメ
- 多頭飼いしている
- 猫トイレを1つに減らしたい
- 仕事などで日中家を空けることが多い
- 出張や旅行などで数日家を空けることが稀にある
我が家は子どもが生まれてからというもの、旅行に行くことがめっきり無くなりましたが、以前は1泊ほどの旅行には年に1度程度行っていました。
ペットホテルやシッターさんに預けることで、かえってストレスになるかな…と思い、猫たちには家でお留守番してもらっていました。
フードはあちこちに少しづつ用意しておいたので心配なかったのですが、トイレ掃除だけは少し不安に思っていました。
でも全自動猫トイレがあれば、常に綺麗な状態を保ってくれるので旅行などで家を空ける時も猫たちに負担をかけずに済みます。
ダストボックスの容量は2.3Lで、2、3日分はゴミをためておけるスペースがあります。
その他の全自動猫トイレ
Amazonでのレビューが高評価だったのがこちら
価格はサークル ゼロと比べると安く、入り口も大きめに設計されているので、大きめの猫でも出入りしやすそうです。
こちらは一台で最大3匹まで対応しています。
シンプルなデザインが好みの我が家では「サークル ゼロ」を採用しました。
まとめ
大切な家族の一員でもある猫。
我が家の2ニャンズも、子どもを見守ってくれたり、疲れた大人を癒してくれたり、自宅警備に勤しむ日々を過ごしています。笑
そんな猫たちに健康で長生きしてもらうためにも、快適な環境を整えてあげたいですよね。
今後も猫たちと仲良く楽しく暮らしていくためにも、最新の猫関連アイテムを開拓していきたいと思います。
それでは、快適な猫との暮らしを!