Ryunosuke
カフェで勉強やPCを使った作業をしていると、やはり自宅と比べて不便だったりすることありますよね。
今回は、カフェやちょっとした外出先での作業を少し快適にしてくれるアイテムをご紹介します。
- バックハンガー
- デジタル耳栓
- モバイルバッテリー
- 充電用ケーブル
カフェで荷物の置き場所に困ったらバッグハンガーを使おう

カフェによっては、テーブルの下に荷物を置けたり、専用のカゴを用意している場所もあるのですが、
中には荷物を置くところがなく、かといって隣の席に置くわけにもいかないので仕方なく膝の上に置いたり床に置くしかないところがありませんか?
そんな状況では集中できないので、バッグハンガーを使ってテーブルにバッグをかければ解決です。
以下、価格・見た目・耐荷重を重視してオススメを紹介します。
Clipa 2 バックハンガー
こちらは耐荷重15kgと屈強で、見た目もオシャレです。
ただし、他の商品と比べると2,290円と少々値が張ると言えます。
リヒトラブ バッグハンガー
こちらは、見た目はともかくとして、とにかく安いです。
ベージュ・ブラック・オレンジがありますが、
プライム会員限定で「あわせ買い」対象商品のベージュであれば、なんと255円。(価格は記事執筆現在)
通常発送のブラックでも570円です。
つまり、他の商品もカートに入れて合計2,000円以上買い物するなら購入しても良いよ〜ということですね。
中には、〇個以上同時購入しなければいけないという制約がついている商品もあります。
谷口松雄堂 バッグハンガー
こちらはとても可愛らしい柄がプリントされたバッグハンガーです。
富士・りす・ペンギン・梅とハチ・ねこ・うさぎ、と柄も豊富です。
同じ柄の巾着もついてきて1,300円
プレゼントにも最適ですね。
ただし、耐荷重が3kgとなっており、大きめや重めのバッグを掛けるには心許ないのが非常に惜しいところ…
雑音を消したいなら耳栓よりデジタル耳栓

- カフェがざわざわしていて集中できない
- 落ち着いて読書や作業がしたい
- でも耳栓は聞こえないのが不安
な方にオススメです。
環境騒音だけをカットし、声は聞こえるので、万が一誰かに話しかけられたり、アナウンスが流れても聞き逃すことなく集中できます。
見た目はただ音楽を聴いているだけに見えますね。
デジタルなので乾電池が必要ですが、単4系アルカリ電池でおよそ100時間使用可能です。
環境騒音が気になって集中できない方にオススメです。
文具用品でおなじみの「キングジム」なところも安心ですね。
デジタルが苦手なら、定番耳栓のサイレンシア
Amazonで人気の耳栓といえばこちら。
慣れるまで少し装着しにくいですが、柔らかくよく伸び縮みするので、ねじってから耳に詰めて使いましょう。
女性や耳の穴の小さい方はSサイズを選びましょう。
モバイルバッテリー
長時間の作業やテザリングは思いのほかPCやMac、スマホのバッテリーを消費します。
モバイルルーターを使っている方はそのバッテリーも気になりますね。
コンセントが使えて給電・充電が可能なカフェも中にはありますが、まだまだ使えないところの方が多いと思います。
そこで、PCとスマホどちらも充電できる大容量のモバイルバッテリーがあると安心です。
スマホ用のものを選ぶと出力パワー不足で、PCやMacには充電できない!ということになるので注意しましょう。
MacやPCにも対応のモバイルバッテリーならコレ
RAVPowerの26800mAhモバイルバッテリーです。
iPhone XSのバッテリー容量が2,658mAhなので、約10倍の容量となります。
スマートフォンの充電だけならオーバースペックと言えますが、MacBookやノートPCに充電するならコレくらいの容量が必要ですね。
30Wの出力可能で、USB-C対応なのでMacBook Proにも充電可能です。
1つで2役以上の充電ケーブルと変換アダプター
モバイルバッテリーで充電するときに、スマートフォンと繋ぐ用、PCやMacと繋ぐ用と通常複数種類必要ですよね。
PCもスマホも両方USB-Cであれば良いのですが、なかなかそうも行かず。
iPhoneの場合はLightningケーブルが必要です。
Lightning・USB-C・Micro USBの3 in 1ケーブル
iPhone、Android、PCにMacと持ち運びたいgadgetはいくつかあるものの、まだ充電ケーブルがまちまちなものが多いですよね。
3 in 1ケーブルならこれ一本でほとんどの製品とUSB接続が可能です。
こちらは安心の Anker製。少々値段が張りますが、MFi認証はもちろん取得しています。
MFi認証が付いていない製品には、低価格と引き換えに「正しく充電できない」等の粗悪品を含むものもあるため注意しましょう。
こちらもMFi認証の3 in 1ケーブル、評価も高く、それでいてAnker製よりグッとお安くなっています。
LightningとMicroUSBの巻き取り式ケーブルならcheeroがオススメ
こちらはiPhone用のLightning、Androidやモバイルバッテリーの充電に使えるMicroUSBの2 in 1ケーブルです。
巻き取りのリール式になっているので、コンパクトに持ち運ぶことが可能で、僕も愛用しています。
MacBookとiPhoneの接続用に、USB-C変換アダプター
以前は通常のLightningケーブルでMacBookとiPhoneを接続できていたのですが、USB-Cになってから、変換ケーブルが必要になりました。
USB-C変換アダプターを持っていれば、Lightningケーブルに変換アダプターを取り付けてMacBookとiPhoneを接続できます。
まとめ
カフェでの作業は家より集中して取り組めますよね。
より快適に勉強や仕事に打ち込めるよう、今回ご紹介した便利アイテムをぜひ使ってみてください!
それでは良きノマドワークライフを!