買ってはいけない!ペット用自動給水器をお勧めできない理由

自動給水器はオススメできません!

ペットを飼っているんだけど、水の交換が正直手間…

噴水みたいでうちの子も喜んで飲むかも!?

こんな理由で自動給水器を購入するのはオススメできません!

虫が湧く可能性があります!

僕も以前なんとなく、浅はかな気持ちで自動給水器を買って使ってみたことがあるんですが、「キレイな水でいつもイキイキ!」どころか、汚い水を飲ませることになってしまい、今思い出しても、猫たちには可哀想なことをしてしまったと後悔しています

注意
僕一個人の意見であり、これらの商品全てを利用するかたに当てはまる事象ではありません。
一例として理解していただければ幸いです。

これから、なぜオススメできないかを共有します。

本記事の内容
  1. 自動給水器は想像以上に手間がかかる!
  2. 清潔に使っていたつもりでも、ピンクカビ・虫が発生することも
  3. 普通の器が楽だし、清潔に保てる!
  4. 猫ちゃんには「ヘルスウォーター」がオススメ

なお、画像や過激な表現はありませんが、虫の話が出てきますので、極端に虫が苦手な方はご注意を…

お手入れがとっても大変!

夏場や暖房が効いている暖かいお部屋でご使用頂いている場合は毎日。
夏以外の季節・涼しい場所でご使用頂いている場合は、2~3日に1度の水換えをおススメします。

http://www.p-crystal.jp/faq.html

例えばこちらの商品では、公式サイトで毎日の水交換を推奨しています。

当たり前ですが、環しているからといって水交換の頻度が少なるということではありません!

そして、水交換するためには、コンセントを外し、

それなりに重たい本体をシンクまで持っていき、既存の水を捨てなければなりません。

これは通常の水飲み器と比べると手間がかかります。

フィルターの交換が必要

3週間〜1ヶ月の頻度でフィルターを交換しなけばなりません。

水だけで済む通常の器とは違い、ランニングコストがかかります。

フィルターがピンク色に染まり、気持ち悪い

水をかえ、フィルターも変えていたのに、ある時フィルターが桃色がかっていました。

お風呂場などで発生しやすいアレですね。

公式サイトには

水周りに生息しやすい菌がフィルターで増殖していると考えられます。
ペットには全く害はありません。
夏場には毎日水の交換、フィルターの洗浄を行ってください。

http://www.p-crystal.jp/faq.html

と書かれています。

「ペットに全く害はありません」とあります。

が…

いくら害は無いと言っても、菌は菌。

そりゃ、ビフィダス菌とか体に良い菌なら歓迎ですが、

それ以外は不潔な見た目で、受け入れ難いです。

定期的な丸洗いが必要

水交換を毎日行って、フィルターを定期的に交換していても、本体内はヌルヌルとぬめり気が増していきます。

なので、内部をスポンジ等で洗う必要があるのですが、

自動給水器は電気の力で動くので、モーターが内部中央に取り付けられています。

なので、お世辞にも「洗いやすい構造」とは言えないんです。

そう言った機械部が付いているので重量もそれなりにあり、そこもまた洗いにくい理由の一つです。

とうとう、虫が湧いた

僕が自動給水器を買ってから数ヶ月、定期的にフィルター交換は行ない、本体の清掃も定期的に行なっていました。

しかし、掃除をしようとフィルターをみてみると…

そこには白くて小さい虫の姿が…

フィルターにくっついていました。

その時までもきっと発生してはいたんでしょうが、

なにぶん小さく目立たないので、気づかなかったのでしょう。

それを見て、使用中止を決めました。

ちなみに公式サイトには、

フィルターに発生する虫は「チョウバエ」の一種の幼虫だと考えられます。
「チョウバエ」という虫は毒性はなく、不快害虫と言われております。
また湿った所を好んで卵を産み落とすという習性があり外部から飛来した「チョウバエ」がピュアクリスタルをご使用中に卵を産み落とし、孵化してしまったものだと考えられます。
(乾燥した状態では、産卵したり、卵が孵化する事はありません)
外部から虫が飛来することを抑えることは難しいですが、フィルターに虫が発生した場合、対処方法として以下をお試しください。
①フィルターを40℃~50℃の水で洗う
②フィルターを洗った後、乾燥させる

http://www.p-crystal.jp/faq.html

とあります。

チョウバエの幼虫なんですね。

毒性はなく不快害虫と書いてあります。

が、その幼虫がくっついているフィルターを通った水ですし、

もしかしたら、幼虫を少しは飲んでしまったかもしれません。

害はなくても、猫たちに申し訳ない気持ちになりました。

僕はもう使いたいとは思えません。

湧き出ているから勘違いしやすいが、循環しているだけ

なんとなく、水がちょろちょろと湧き出てくるので、

なんだか綺麗な水が出てきているような印象を持ってしまいます。

しかし、単に下に落ちた水をモーターの力で上に上げて流しているだけなんですよね。

少し考えればわかるんですが、

普通の器を使っていたはこまめに行なっていた交換頻度が、若干少なくなってしまったと思っています。

水を飲んでくれないペットには

水がチョロチョロと湧き出す自動給水器を購入する理由の一つに、猫や犬に少しでも多くの水を飲んで欲しいという思いがあると思います。

特に猫は腎臓の病にかかりやすいと言われていますので、十分な水分摂取を心がけたいですよね。

ヘルスウォーターがオススメ

僕がうちの猫を向かい入れてすぐに購入した水飲みボウルがこちらです。

こちらを決めた理由は、口コミが良かったこと。

猫は腎臓が弱いと調べて知っていたので、なるべく多く水を飲んでもらおうと

ネットで色々な器を見比べました。

Amazonや楽天等で評価が高く、Made in Japan なのも安心です。

正直、真偽はまかりませんが『水をまろやかにする』

という効果があるようで、これを使えばガブガブ水を飲んでくれる

というウリです。

事実、この器を使っていますが、よく飲んでくれています。

ちなみにうちではSサイズとMサイズを使っていますが、

Mサイズ以上をオススメします!

Sサイズは小さくて飲みづらいのかうちの猫ズには不人気です。

Mサイズ以上なら、たまに2匹一緒に飲んでいる姿が見れて可愛いですよ♩

場所をとりますが、ゆとりあるLサイズはこちら↓

小まめな交換と掃除ができる方なら購入してもOK

まさに几帳面で綺麗好きで、公式推奨以上に綺麗に維持できる方にとっては、

ペットもチョロチョロと動く水を飲めて、

良い商品かもしれません。

その自信がある方にはオススメできるかもしれません。

しかし、世の飼い主さんはそこまでできない方が多いのでは無いでしょうか?

特に、一人暮らしだったり、自分しかペットのお世話をする人間がいなくて、

平日は仕事がある、なんて方は通常の水飲み器と比べると、一日複数回の水交換は商品の設計上負担が大きいと思うのです。

その時間をペットと遊んだり、ブラッシングしたり、他のことにも使えますよね。

やっぱり、普通の器が清潔だし、楽です。

自動給水器をやめて気づいたのですが、

ヘルスウォーター」をはじめとして

あのようの形状の「一般的な器」

は水交換、簡単ですよね?

電源部分もコードもないし、何より小さくて軽くて持ちやすいです。

中に残った水を流しに「ジャー」っと捨てて、

水を入れて、所定の位置に置き直すだけです。

分解とかフィルター掃除とか必要ありません。

ぬめりも日頃は普通に手でこすり、たまに洗剤で洗えばすぐに落とせます。

この簡単さが、清潔に保つ上で重要じゃないでしょうか。

まとめ

ポイントまとめ
  1. 自動給水器は想像以上に手間がかかる!
  2. 清潔に使っていたつもりでも、ピンクカビ・虫が発生することも
  3. 普通の器が楽だし、清潔に保てる!
  4. 猫ちゃんには「ヘルスウォーター」がオススメ

Ryunosuke

余計な手間や電気代、フィルター代を増やして、不潔な水を飲ませてしまったら、良いことなし!ですよね。以上のことから僕個人としては、自動給水器をオススメできません。