あなたは名刺をもらったことはありますか?
電子マネーが普及したり、仮想通貨が登場したりと、
よりデジタルな世の中になってきてはいますが
日本において名刺交換の慣習は、まだしばらく無くなることはなさそうです。
そんな中、チャットアプリで人気な「LINE」が、
使いやすい名刺管理アプリをリリースしたのでご紹介します。
この記事のもくじ
myBridge – LINEの名刺管理アプリ
LINE Corporationが出しました!
[appbox appstore screenshots 1375392167] [appbox googleplay com.linecorp.mybridge]iOSとAndroid両方のスマートフォンで使えます。
すべての名刺管理機能が無料
1日に登録できる名刺の枚数に上限はありません。
他の名刺管理機能もすべて無料です。
名刺をスマホのカメラで撮るだけで、正確にデータ化
自分で名刺情報を入力する必要はもうありません。
文字認識と人の手によって正確にデータ化します。
名前・会社・部署・役職など、キーワードでかんたんに検索できます。
スマホでの着信時に、発信者の名刺情報を表示
myBridgeに名刺を登録していれば、
スマホに連絡先を登録していない相手でも着信時に相手の名刺情報が表示されます。
他の連絡帳サービスとの連携、一括ダウンロードでもっと便利に
登録した名刺情報をスマホやGoogleの連絡帳に保存したり、
Excelファイルで一括ダウンロードしたりできます。
暗号化された個人情報とセキュリティ対策
手入力時には、「誰がアップロードしたのか」は分からない状態で、かつ、
名刺情報も項目を分割し「どの会社の誰の名刺か」が分からない状態で入力作業を行っています。
また、データを暗号化された状態で保存するなどのセキュリティ対策を実施しています。
その他の便利な機能
- LINEやメールでかんたんに名刺を共有できます
- いつでも最新の名刺情報にアップデートされます
- パソコンでも利用できます
使い方
LINEで会員登録
流石にLINE謹製、LINE情報で会員登録してログインすることができます。
LINEで認証しましょう
LINEアプリが開くので、「同意する」を選択するだけ。
知人の転職・昇進情報などが受け取れる?
これは面白い機能ですね。
お、あいつ転職したんだ!とか…
電話着信時に名刺情報を表示するにはアクセス許可が必要
設定アプリからアクセスを許可しましょう。
これで、知らない番号だと思って、無視する危険性が減ります。
自動認識のスピードは良好
文字認識技術(OCR)の他にオペレーターによる手入力も行なっているそうです。
試しに4枚を撮影してみると、うち3枚が「名刺情報を入力中」に。
うち1枚はすぐさま登録されました。
すぐに登録された一枚はすでに誰かが撮影していたのかな?
1日に撮影できる名刺の枚数に制限はないようですが、
長いと2時間ほど登録に時間がかかるので、
もし急ぎの時は自分で手入力もできます。
まとめ
- 大手「LINE」のアプリだから、今後の機能追加と普及に期待できる
- 自動認識とオペレーターによる入力で、名刺は「撮る」だけ
- 知人の昇進や転職が通知される面白い機能も?
- 自分の名刺も登録できる
Ryunosuke
転職して、ちょうど名刺管理アプリを使い始めようと思っていたので嬉しいです!
名詞を登録したが自分の名詞登録部分に他人の名詞を撮影して変更の仕方が分かりません。
どなたか分かれば教えてください。
すみません、返信遅くなりました!
自分の名刺を開いて(名刺詳細画面)→右上の縦に点が3つ並んだボタンを押すと、
「新しい名刺に変更」と「自分の名刺を削除」できることを確認しました。
編集ボタンが隣にあり、押しにくいですが試してみてください(^^)