土日でビットコインと為替FXのテクニカル分析を行い、
週明けからどうトレードしていくか戦略を練る企画です!
先週の予測記事はこちらをご覧ください

ファンダメンタルズに関しては明るくないので、ほぼチャートのみで予測。
自身の勉強のためにも、毎週続けていきますのでよろしくお願いします。
Ryunosuke
通貨ペアは数多くあるため、いくつかをピックアップしています。
この記事のもくじ
AUDCAD(豪ドル / カナダドル)
先週はトレンド転換か、押し目かの瀬戸際でしたが、結果的にはトレンドラインで押し返されて
Wトップとなり、再び下落しました。
今はまた上昇しています。
三度下落すればトリプルトップ、下降トレンドの継続となり、ショートでのエントリーが狙えそうです。
AUDCHF(豪ドル / スイスフラン)
引き続き週足で緩やかな上昇トレンドチャネル内での移動です。
今はちょうど中腹。長期足での上昇ダウ理論は崩れていませんね。
AUDNZD(豪ドル / ニュージーランドドル)
レンジ内でそこを打った後、大きく上抜けしました。
乗れたら大きかったですね。
ここからは一旦下落して押し目を形成するかもしれませんね。
AUDUSD(豪ドル / 米ドル)
4時間足の逆三尊を形成した場合は短期的なロングが見込めそうではあります。
EURAUD(ユーロ / 豪ドル)
先週より一段下に下落後、4/13の安値で反発して上昇しました。
しかし、サポートからレジスタンスに変わったラインで跳ね返り、下落しています。
しばらくレンジ内での上下になるか、このまま下抜けしていく可能性が高いと予想します。
もし、再び上昇するも、同じラインで反発し、ダブルトップをつけた場合はショートでエントリーする根拠になるのではないでしょうか。
EURCAD(ユーロ / カナダドル)
トレンドラインを一時下回ったものの、反転し、上昇することができました。
日足で長期的に見れば、急騰した反動での下げが終わり、再び上を目指しそうな形です。
EURCHF(ユーロ / スイスフラン)
前回、トライアングルを下抜けたものの、また同じ水準まで戻ってきました。
ショートで入るにしても、上に控えるレジスタンスで反発するかどうかを見極めたいところです。
GBPJPY(ポンド / 円)
日足のチャネルラインで綺麗に反発して上昇、大きく下げましたがまた上昇しています。
Ryunosuke
ロングポジションを持っていてたのですが、ストップロスが浅めだったため、大きな下げで引っかかってしまいました。
- 長期で見るならストップロスをライン下にしておくべきだった
- 長期足で見なくても十分な利幅だったため、利食いも一つの手だった
利食いっす。149.05 175pips。上出来ですねー。
— くじらっきー (@toushikujilucky) May 9, 2018
くじらっきーさんは、ドンピシャなエントリー&利確をされていて見事です!
GBPUSD(ポンド / 米ドル)

日足

時足
日足でのWトップから下落後、現在のせめぎ合いラインで数回耐えています。
そろそろ上昇の力が無くなり下抜けるとも考えられるし、
数回の反発でためたエネルギーで上昇するようにも見えます。
損切りラインを明確にして、ここぞというところでエントリーしたいものです。
NZDUSD(ニュージーランドドル / 米ドル)

週足

4時間足
週足のレンジ内で上下していますが、
今回は2015年と8月下旬と2017年11月中旬を結ぶトレンドラインで反発しました。
このサポートラインは強そうですね。
BTCUSD(ビットコイン / 米ドル)
※取引高の多い「Bitfinex」で見ています。
上昇チャネルを下抜けして下目線です。
トライアングル形成してますが、トレンド的には下抜けでしょうか。
$7823にサポートラインがあるので、そこが節目になるかもしれません。
5月14日(月)追記:上抜けしました
トライアングルを上抜けしましたね。
このまま上昇するか、騙し上げで下落するのかは分かりません。
まとめ
- AUDCADは、下降トレンド、戻り目でショート狙い
- EURAUDは、レンジ内での反発狙いが狙えそう
- EURCHFは、レジスタンス付近での動き次第
- GBYJPYは、依然日足レベルでのサポートラインが近くにあります
- GBPUSDは、サポートラインでのせめぎ合いが続いています
Ryunosuke
自らの成長と利益獲得のため、これからも毎週検証していきます。
検証は大事ですね。
エントリー・イグジットは同じ時間足で行ってますか?
バラバラの時間足で行うと、戦略にブレが出るので注意が必要です。
今回の私のトレードは、日足サポートラインでエントリー。
日足MA200でイグジット。日足サポートライン割れでストップ。と
していました。これを4時間足や1時間足で見ると、また別の位置になってしまうのでトレードを難しくしてしまうんですよね。トレードはできるだけシンプルにしたほうが良いです。
くじらっきーさん、ご教示ありがとうございます!
「日足でエントリーして日足MAでイグジット、日足サポートラインでストップ」
大変、勉強になります。φ(・・
自分はつい他の時間足見て影響されてしまうんですよね。
それに、エントリーする時間足も自分のスタイルに合わせて選ばないとダメですね。
適切な統一した時間足でエントリー、イグジット、ストップを組めるよう気をつけます!