未経験から目指すITエンジニア、中途採用で転職!④どんな面接?(C社)

未経験から目指すITエンジニアのアイキャッチ画像

前回、は「③どんな面接?(B社)」と称して、

未経験でITエンジニアを目指すために行なった企業面接(B社の場合)を書きました。

このシリーズの初めから読む

未経験から目指すITエンジニア①就職先の選び方のアイキャッチ画像 未経験から目指すITエンジニア、中途採用で転職!①就職先の選び方

今回は、実際に僕が行った面接のうち、

3社目、リクナビNEXTから応募したC社の面接過程をお話したいと思います。

C社:みなとみらいにあるテクノロジーのプロ会社

ランドマークタワーから撮影された横浜みなとみらいの観覧車

ランドマークタワーから撮影された横浜みなとみらいの観覧車

C社は、本社は六本木にあり、グループ会社が多い技術会社です。

面接は横浜市のみなとみらいのビル7階で行いました。

 

前回のB社面接から落選の連絡が届き、これはやばいとリクナビで4社ほど応募して最速の面接がこちらでした。

 

写真付きの履歴書と職務経歴書を持参し、訪問。

無人の受付で内線をかけて、面接の約束があることと名前を伝えました。

 

しばらくすると女性が迎えに来て、狭い個室に案内されました。

 

まずはアンケートと個人情報に関する承諾書を書くように言われ、

黙々と書くこと20分ほど。

担当者が戻ってきて、履歴書を見ながらの面接に入りました。

 

パンフレットを見ながら会社説明を受けます。

このC社にはグループ会社が多いようです。

  • 〇〇・デザイン
  • 〇〇・エンジニアリング
  • 〇〇・IT
  • 〇〇・キャリア
  • 〇〇・中国

などなど、数多くの関連会社・グループ会社があるようです。

研修はたった1日!いきなり現場へ

研修自体は、各都市のスクールで受けられる体制が整えられているようですが、

入社直後の研修は、未経験社であっても1日だけ。

 

1日ってきっと入社手続きとか、会社のことを知るだけで終わりますよねきっと…

 

これには流石に不安になりました。

帰社日やチーム会議が毎月ある

毎月、帰社日(派遣者が本社に集う)があるそうです。

また、チーム会議(詳しくは聞けませんでしたが、同じ派遣先の社員同士?)

というものもあるそうです。

 

なんだか楽しい帰社日を売りにしている企業もあるようですが、

僕にとっては逆で、不要なイベントと感じます。

 

なので、

  1. 帰社日などは強制参加か?
  2. 帰社日や社内イベントに参加したときは、給与発生するのか?

必ず聞いておいた方が良いでしょう。

 

夜勤あり、最初の3年間は覚悟が必要

面接の担当者がしきりに確認してきたのが、

 

サーバー保守等のための夜勤があるが大丈夫か?

未経験から始める場合、最初の3年間ほどは華やかな想像とは違い、つまらない仕事ばかりだがその覚悟はあるか?

 

と現実的なことを訪ねてきたのが印象的でした。

結果は、落選「すぐに打ち合わせができるような業務が見つかっていない状況」

後日落選のメッセージが届きました。

弊社にて厳正に選考させていただきました結果、
現在すぐにお越しいただいて業務打ち合わせするような業務が
見つかっていない状況でございます。

弊社としましては引き続き〇〇様のスキルに見合った業務を考えておりますが、
手続き上、いったん不採用の手続きをとらせていただきます。
お役に立てず申し訳ございません。

今後、〇〇様にご活躍いただける業務が発生しましたら
お声を掛けさせていただければと考えておりますので
その際は何卒よろしくお願いいたします。

まぁ、要するに「未経験なあんたにあてがえる仕事なさそうだから、落選」

という内容ですね。

まとめ

今回は、リクナビNEXTで数社まとめて応募した内の一社に行ってきました!

大きい企業だということはわかりましたが、どのようにエンジニアは働いているのか、

どのような社風なのか?は、あまりよくわからない会社でした。

またも落選という縁のない結果となってしまいましたが、4社目以降も面接に行って来ましたので、また記事にしていきます!

大事なポイントと反省点
  1. 多くのグループ会社が存在し、どこに配属されるかわからない会社
  2. 未経験なのにいきなり現場!責任持って派遣できるの?
  3. 未経験者は夜勤あり、開発とは関係ない仕事からの修業が必要

Ryunosuke

大きい企業だということは分かり、魅力的でもありましたが、ただただ不安にさせる面接だったので、合格していても入社を迷っていたと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。