この度、ブログタイトルと名前を変更しました。
個人的なお話になってしまいますが、草コインとBTCFXで資産を溶かしました。
今回は、本当に恥ずかしくて恥ずかしくてたまらないのですが、
本当のことですし、これからの成長のため、失敗を振り返り、晒したいと思います。
この記事のもくじ
どのくらい減らしたのか
具体的な数字をあげると、800万円が現在わずか10万円ほどに減ってしまいました。
本当に自分の不徳のいたすところで、反省と後悔しかありません。
しかし、後悔先に立たず。
イチからまた頑張ろうと思い、ブログタイトルと名前を変更しました。
「もう失敗しない仮想通貨」
仮想通貨に手を出し始めた当初は、全体的な上昇相場であること、
ビギナーズラックがあったことですぐに資産を数倍に増やすことができました!
しかし、それに驕り、油断、慢心してしまい、結果的にこのような大失敗です。
もう浅はかな取引は行わず、勉強しながら再起を図るため、
ブログ名を「もう失敗しない仮想通貨」
というタイトルにしました。
また、筆者の名前は「ドメイン名」の「nerco」に合わせて「Ryunosuke」にしました。
失敗のあらすじ
戒めのため、まずは自分の失敗を書き連ねたいと思います。
国内取引所からスタートして、のちに草コインを知る
最初は国内の仮想通貨取引所でビットコインを売買していました。
確か最初に開設したのは「コインチェック」だったと思います。
その後、「ビットフライヤー」や「Zaif」、「bitbank」も開設して
リップルやビットコインキャッシュの売買もしていました。
そのうちに、ハイリターンを見込める「草コイン・マイナーアルト」の存在を知りました。
Twitterでは「◯◯を買って●●倍になった!」
とか、「やっと私も億り人になりました^^」
などなどのツイートが溢れていたので、自分も!と思ってしまったんですね。
今考えれば…
- 仮想通貨への参入が早くて、先行者利益を獲得できた人
- 才能や経験があり、一般人より突出した能力で成功した人
- フォロワー集めやポジトークのための煽り
だったんだな、と分かります。
確か、最初に開設した海外取引所は「Binance」だったと思います。
そこでまだ時価総額の低かった「TRX(トロン)」や「MTH(モネサ)」などなどの売買を経験していました。
主に情報源は2次、3次情報である「Twitter」でした。
日本のインフルエンサーが呟く時点で、もう遅い(仕込まれ済み)情報であることが多い。
PacCoinに9割近い資産をつぎ込み、売買不能に
そして、どこで知ったかはもう覚えていないのですが、(おそらくTwitter)
「PAC(パック)」を知り、「Cryptopia(クリプトピア)」で購入しました。
一時期急騰し、お祭り騒ぎになった「PAC」ですが、
そのあと取引所「Cryptopia」がパンクし、取引不可能になってしまいました。
その後、「BTC建」のみ復活した「Cryptopia」でしたが、
0.00000001 BTC(1 satoshi)の価値を下回った「PAC」は取引が成立されなくなってしまいました。
「Yobit」という取引所ではわずかですが、「PAC」の取引ができていました。
しかし、運営国が不明だったり、
送金したコインが着金せず、サポートに連絡したら「対応するのに**BTC送れ」と返答が返ってきたりした
との情報があり、使おうとは思えませんでした。
BitMEXでビットコインFXに挑戦するも強制ロスカットで溶かす
今まで怖くて手を出していなかった「仮想通貨FX」ですが、
Twitterでも話題になっており、一縷の望みをかけて海外の「BitMEX(ビットメックス)」の口座を開設。
しかし、失敗を経験して焦った心理状態と素人の能力ではなかなか上手くいかず…
先日のビットコイン暴落でナンピン買いをしてしまい、強制ロスカットを喰らいました。
まさに「落ちたナイフ」を拾ってしまい、大怪我を負ってしまいました。
まとめ
自分で振り返ってみて絵に描いたような養分、ダメ人間です。
公開しようか悩みましたが、今回恥をしのんで晒してみました。
同じような失敗を経験した方がいましたら、お互いに
これからは無謀な戦いはせず、きちんと勉強してコツコツと勝てるよう頑張りましょう!
愚かな取引一覧
僕がおかした愚かな取引を箇条書きしますので、ぜひ反面教師にしてください。
- 買った瞬間に下がり、売った瞬間に上がる「往復ビンタ」
- 急騰したときに、このまま「上がり続けるという謎の自信」の後に急落
- 上がってる!チャンスを逃すな!と「イナゴ買い」をしたら急落
- 下がってる!チャンスを逃すな!と「イナゴ売り」をしたら急騰
- レバレッジをかけた状態でナンピン買いをして、「強制ロスカット」
もう恥も余計なプライドもありません
このブログを見ていただけているだけで嬉しいのですが、
これからも仮想通貨に長く携わっていきたいので、
もしもご協力いただける方がいましたら、
仮想通貨の寄付をいただけたら、大切に使わせていただきます。
いただいたことと使い道を逐一ブログ上でご報告いたします。
1B3UuRjAtuPJvkMeC85SoUJ8ofUhghz74X
0x85bE157553FC4495779EB619d2F019cec73e956e
rw7m3CtVHwGSdhFjV4MyJozmZJv3DYQnsA
宛先タグ: 1008331
NABOQ3KGPBSWV4P3KS54I7I2RGKJMLMWHZ4BXS7E
メッセージ: oEjHaoP6
XxagCF6NCtUV7WL3fPh8ny31W9CwNwUHw4
PLvM9dJqEE6vRYPUxgMhRKH2HJWFkWz3Mg
まとめ
- 最初から爆益を期待しない
- 適切なリスク管理を行う(✖︎草コイン全力・✖︎レバレッジかけ過ぎ)
- 全力で投機して退場する、なんてことは避けよう
- 好きなことなら、負けても諦めずにコツコツ学び続ける
Ryunosuke
よいこ の みんな は マネしちゃ ダメだぞ!
こんにちは。立派ですね。自分の失敗を認めてさらにアウトプットするのは、なかなかできませんよ。
かくいう私も2回ほど相場を退場した経験があります。
そこから、マイルール、納得のいくトレードを意識して相場で生きながらえてきました。
私もそんな経験をもとに相場で培った知識をブログでアウトプットしています。ブログ初心者で発信力がまだ、未熟ですが、是非いらしてください。ネルコさんのような人のために記事書いてますので、少しは参考になるかもしれません。ネルコさんはまだ、若いですし、大丈夫。正しい知識身につけて頑張りましょう!
くじらっきーさん、ありがとうございます。
ブログで過去の投資経験を拝見しました。退場しながらも挑戦を続けて勉強代を回収できたくじらっきーさんを尊敬いたいします。
また、勇気ももらいました。
くじらっきーさんのブログを読んで、今後また退場しないように勉強させていただきます!!