みなさん、もし無人島に一人取り残されてしまうとして、
アプリがたった1つしか選べなかったら……
インストールしておくアプリは決めていますか?
この記事のもくじ
たくさんある仮想通貨のアプリ
アプリストアにあふれるポートフォリオアプリ
とにかく数が多くて自分に合うアプリを見つけるのは大変です。
すべてをダウンロードして試すのは大変なので、
9個の仮想通貨アプリをインストールして比較しましたので参考にしてください!
No.1アプリ「コイン相場」
iPhone & Apple Watch & Android 対応。iPhoneウィジェット対応。
提供元はICOの検索サイトも運営している「COIN JINJA K.K.」
このアプリを一言で表すと
「API連携で取引所売買ができ、自動でポートフォリオを作成してくれる高機能日本語アプリ」
です!
[appbox appstore screenshots 1293681262] [appbox googleplay com.coinmarket.android]コイン相場のグッドポイント
- iPhoneウィジェットに対応
- API連携による自動ポートフォリオ(便利!)
- API連携によるアプリ内での取引が可能(すごい!)
- 仮想通貨に関するニュースが日本語で配信される
- ICOの情報が、公開前・進行中・成立で分けて日本語チェック可能
国内・海外あわせて20以上の取引所に対応していますが、
12の取引所ではAPI連携に対応しており、
ポートフォリオ(資産)の一括管理にくわえて取引(売買)も行うことができます!
API連携は、適切な権限を与えますので、セキュリティ面で不安は少ないです。
API連携は難しいように感じますが、アプリ内から「API連携のやり方」
も見れますので、ぜひチャレンジしてみてください
黒背景になる「夜間モード」もあります。
ローソク足も1分足〜1日足まで見れるのはありがたいですね。
このようにさまざまな機能を搭載の「コイン相場」、
デザインもオシャレで開きたくなるのも大きなグッドポイントですね。
開発スピードも速いので、今後もオススメできるナンバーワンアプリです!
参考 ICO情報のCOIN JINJA - ビットコイン仮想通貨ICOトークンの日本語情報検索サイトCoin Jinjaその他、8個のアプリを紹介
他にもたくさんの仮想通貨アプリがあります。
それぞれの良いところがありますのでご紹介しますね。
人によっては「コイン相場」より有用なアプリがあるでしょう。
なお、「コイン相場」はAPI連携での「ポートフォリオ自動反映」でしたが、
以下のアプリのポートフォリオは「手動で売買を打ち込む方式」です。
取引したら自分で「銘柄・取引所」を選び、「価格・量」を手入力して、
自分でポートフォリオを作っていきます。
面倒な反面、対応通貨が多かったり、自分で好きなように入力できるので柔軟性があります。
「コイン相場」ではAPI連携に対応していない取引所での取引があった場合、
その分はポートフォリオに反映できないので……
Delta(デルタ)
iOS & Android対応。
[appbox appstore screenshots 1288676542] [appbox googleplay io.getdelta.android&hl=ja]こちらは今でも使っているオススメアプリです。
日本語には対応していませんが、何よりカッコよくて(重要)使いやすいんです。
有料のアップグレードプランがありますが、無料で十分使えます。
2代のデバイス間で自動同期ができます(例えばiPhone と iPad)
価格が変動すると通知で素早く教えてくれる機能も便利です。
横画面にできないのが残念ですが、ローソク足も見れますよ。
Cryptofolio(クリプトフォリオ)
iOS & Android対応。iPhoneウィジェット対応。
[appbox appstore screenshots 1272475312] [appbox googleplay com.appruns.and.dist.cryptofolio&hl=ja]クリプトフォリオは、「日本製Blockfolio」と言われて、一気に広まりましたね。
私も使っていましたが、デザインが好きになれなくて(好きな方ごめんなさい)
Deltaに移行しました。
完全に好みの問題なので、日本製ですしCryptofolioの方が文字が大きくて好きな方も多いと思います。
バナー広告が表示されますが、動画広告を再生することで3日間非表示にすることができます。
こちらのアプリでも仮想通貨に関するニュースを見ることができ、
無料でポートフォリオを3つのフォルダ分けすることが可能です。
異なる端末(例えばiPhone と iPad)でデータの同期が可能で便利です。
Cryptopippi(クリプトぴっぴ)
iOS & Android対応。
[appbox appstore screenshots 1301946758] [appbox googleplay com.jagapippi.cryptopippi&hl=ja]こちらはアービトラージ(取引所間の価格差を利用した利ざや取り)に特化したアプリですね。
取引所ごとにコインのリアルタイム価格を一覧できます。
ポートフォリオ機能はありません。
「アービトラージ」画面では、
「◯◯取引所と△△取引所のBTC価格に3%の差がある」
といったように価格差を一覧できるのでアービトラージを行なっている方には有用なのでは。
動きがもっさりしており、高解像度iPhoneに対応していないところが残念です。
CoinChecker
iOS対応。
[appbox appstore screenshots 1294001277]暗号通貨のチャートを1画面で最大10ペアまで表示できます。
仮想通貨に関するニュースも見れますね。
ポートフォリオ機能はありません。非常にシンプルなアプリです。
スマートフォンで複数のチャートを表示できるアプリは貴重なので、
PCが使えない外出先で役立つタイミングがありそうです。
コインウォッチ(coinwatch)
iPhoneのみ対応。iPhoneウィジェット対応。
[appbox appstore screenshots 1318572366]仮想通貨ニュースサイト「コインウォッチ」のアプリです。
仮想通貨に関する人気のつぶやきとニュースを見れる画面があります。
ポートフォリオ機能は、所持枚数を入れるだけのお手軽版。
売買した取引所や価格を入力しないで良いのは潔いです。
売買利益がわかるのは大きな利点ですが、
正直いって、すべての売買履歴を入力するのは面倒ですからね。
このくらいシンプルの方が使いやすい人多いと思います。
文字は読みやすく、余白も多めに取ってあるので、
シンプルに使うには適していますね。
アプリ内のバナー広告は360円で削除可能です。
Blockfolio(ブロックフォリオ)
iPhone & Android対応。
[appbox appstore screenshots 1095564685] [appbox googleplay com.blockfolio.blockfolio&hl=ja]元祖ポートフォリオアプリですね。
初期は定番のアプリであり、色々なブログでオススメされていました。
しかし、対応取引所が少なく、日本の取引所がbitFlyerしか無いため
日本語版Blockfolioともいわれる「Cryptofolio(クリプトフォリオ)」
が登場して以降は、次第に人気が衰えていきました。
同じく日本語非対応で良いのなら「Delta(デルタ)」の方が高機能でオススメです。
Coin Stats
iOS & Android対応。iPhoneウィジェット対応。
[appbox appstore screenshots 1247849330] [appbox googleplay com.inomma.coinstats&hl=ja]メイン画面とポートフォリオ画面のみ日本語対応しています。
独特の見た目で、洗練しているとは言えないですね。
どこに何が書いてあるのかわかりにくいです。
1タップで時価総額から24時間の売買高、
総発行枚数、発行済み枚数などのコイン情報を見れるのが利点ですね。
使い勝手が良いとは言えませんが、
「コンバーター」機能がついており、コイン間の価格計算ができます。
アルトチェック
iPhone & Apple Watch対応。
[appbox appstore screenshots 1313694489]Apple Watchでいつでも仮想通貨の価格を確認できるように特化したアプリですね。
iPhoneはあくまでWatch Appの設定用でです、
対応取引所は7ヶ所と少なめ。
私が起動してみたときは、コインチェック以外の価格が上手く表示できませんでした。
なお、Apple Watchなら「コイン相場」も対応していますが、
こちらは1画面に4通貨まで表示できるようなので、
ぱっと一目で多くの通貨価格を知りたいときには優れていますね。
まとめ
現在私は 「コイン相場」と「Delta」を併用しています。
API連携に対応している取引所は「コイン相場」、
対応していないコインは「Delta」で管理しています。
人によって自分に合っているアプリが違うと思いますので、
ぜひこれら9種類以上のアプリの中からお気に入りのアプリを見つけてください!