mineo(マイネオ)のWeb申し込み手順を画像を使って丁寧に解説

今日は格安SIMについて初めての方でも分かりやすいように料金を比較してご紹介します。

大手3大キャリアと呼ばれる docomo、au、softbank…

CMでよく見るし、実店舗もたくさんあって安心!

……なんだけど、

Ryunosuke

あなたの毎月のスマホ料金、高くないですか??

今回は、僕も過去に利用したことがある格安SIMのmineo(マイネオ)についてご紹介します。

ドコモ・au・ソフトバンクは本当に高いのか?

想定利用者は、iPhoneを1人(家族割なし)で利用する場合

  1. 通話かけ放題なし、4GB以内のデータ通信を使用
  2. 通話かけ放題あり(1回5分以内)、7GB以内のデータ通信を使用

という2パターンの使用環境で考えます。(金額は全て税抜)

docomoの場合

プラン名②
ギガライト(データ利用量〜3GBまで)3,980円
ギガライト(データ利用量〜5GBまで)4,980円
5分通話無料オプション -700円
合計3,9805,680

※2年間の定期契約なし

Ryunosuke

docomoのデータパックは2GB, 3GB, 5GB, 7GBという刻みになっています。

au

プラン名
新auピタットプランN
(データ利用量〜4GB)
4,650円
auフラットプラン7プラスN
(データ利用量〜7GB)
5,650円
通話定額ライト
(1回5分以内の国内通話かけ放題)
500円
合計4,650円6,150

※2年契約自動更新ありの場合

Ryunosuke

auの「新auピタットプランN」のパケット料金は、使ったデータ量に応じて料金が変動します。

Softbank

ソフトバンクには契約翌月から適用される「半年おトク割」があります。

プラン名
ミニフィットプラン
(データ利用量〜2GB)
4,980円
ミニフィットプラン
(データ利用量〜5GB)
 6,480円
準定額オプション+
(1回5分以内の国内通話料無料)
 -800円
半年おトク割(6ヵ月間適用)※1
-1,000円/月
-1,000円-1,000円
合計3,980円6,280

※1:初月は「半年おトク割」の割引が適用されません。

ソフトバンク、データ利用料の割りに高いなぁ。。

ねこ

mineo(マイネオ)の場合

マイネオには、「auプラン」と「ドコモプラン」の2種類があるのですが、
今回はドコモプランで検証します。

なお、auプランだと 90円安くなる代わりに「テザリング」が使えません。

その他、詳しいプラン比較はこちら⬇

参考 プラン/データ容量|サービス紹介|mineo(マイネオ)mineo
プラン名
デュアルタイプ 3GB1,510円 -
デュアルタイプ 6GB -2,190円
mineoでんわ 10分かけ放題 -850円
合計1,510円3,040円

マイネオには2年契約の縛りはありません。解約精算金無しでいつでも解約可能です。

ただし、MNP転出には利用期間の関係なく、MNP転出手数料3,300円(税込)が請求されます。

注意
2019年9月30日までに契約した方は、利用開始月の翌月から12カ月以内に携帯電話番号ポータビリティー(MNP)転出する場合には解除料10,450円(税込)がかかります。

3社+マイネオの料金比較

プラン名
docomo(3GB,5GB)3,980円5,680円
au(4GB,7GB)4,650円6,150円
Softbank(2GB,5GB)※24,980円7,280円
mineo(マイネオ)1,510円3,040円

※2:ソフトバンクは「半年おトク割」が解除された8ヶ月目以降の料金で比較しています。

どっちのプランもマイネオがほぼ半額なんだけど!

これってやっぱり裏があるんじゃ無いの?

ねこ

Ryunosuke

見るからにマイネオ安いですよね。疑う気持ちもわかります。
もちろん良いところばかりじゃないので、メリットの他にマイネオが劣っているところや、マイネオに向いていない人についても説明していきますよ!

公式サイトに料金シミュレーターがありますので、検証してみても良いですね⬇

大手キャリアと比べてマイネオが劣る点

学割が無い

3大キャリアは「学割」に力を入れていますね。

キャリア適用条件割引価格
docomo25歳以下 1年間1,500円割引
au25歳以下または同時に加入した家族1年間約1,500円割引
Softbank25歳以下または職業が教師

 

データ定額50GBに加入する

 1年間1,020円割引

キャリアによって細かい学割適用条件が異なります。
詳細は各公式サイトでご確認ください。

しかし、この1年間1,500円の割引を考慮してもマイネオの方が安いのです。

特に昼ごろのデータ通信が低スピード

格安SIM(MVMO)の多くは大手キャリアから無線通信インフラを借り受けて、音声通信やデータ通信のサービスを提供しています。

なので、3大キャリアと比べて通信速度は劣ります。

特に私が実際に使って感じたのは12時〜13時のピークタイムの速度低下です。

この時間帯はお昼休みで利用者が多いのか、特に速度の低下を実感します。

外出先でも安定して高速利用をしたいという方には向いていないかもしれませんね。

優先通信帯域が利用できる「プレミアムコース(800円)」もありますが、

こちらは現在申し込みを受け付けていません。

不定期で応募を受け付けるのだと思います。

参考 プレミアムコース | mineo(マイネオ)mineo

なお、在宅中、自宅に無線LANがあればそちらの回線が使われるため、格安SIMの速度は関係ありません。

マイネオの意外なメリット

利用者の家族構成や環境によって差はありますが、マイネオは料金が安いことはご理解いただけたと思います。

料金が安くなる以外のメリットをご紹介します。

料金体系がシンプルでわかりやすい

大手キャリアだと、キャンペーンに細い条件がビッシリと書かれていたり、

「最新iPhoneが実質90%OFF!」と広告でうたわれているものの…

実は他の部分が高く、単なる数字のマジックだった!」

ということが、往々にしてありますよね。

その点、マイネオは「わかりやすさ」が魅力なんです。

そう考えると実店舗がなくても、普段からネットを利用している方にとっては、安心感がありますよね。

マイネオなら明瞭な料金体系なので、難しいキャンペーンやプランについて尋ねる必要も、勘違いする可能性も低いんです。

マイネオのお得なキャンペーン

前述の通り、マイネオはキャンペーンも分かりやすいです。

現在以下のキャンペーンを実施中です。

月額基本料金6カ月800円割引+データ容量1GB増量キャンペーン

開催期間:2020年5月31日(日)まで

キャンペーンがなくても安いマイネオですが、「6ヶ月間800円割引され、なおかつデータ容量が1GB増量されます。

通常(音声+データ3GB)1,510円の料金が、容量4GBに増えて驚きの「710円」に…!(°_°) 安っ!

条件は以下の通りです。

  • 他社からの乗り換え(MNP)
  • デュアルタイプかつ3GB以上のコースの新規申し込み

すでにmineoを利用中の方も「デュアルタイプかつ3GB以上」に契約変更すれば適用されるようなので、要チェックです!

参考 月額基本料金6カ月800円割引+データ容量1GB増量キャンペーン|mineo(マイネオ)mineo
開催期間

2020年5月31日(日)まで

過去のキャンペーン

※現在は終了しています。

マイネオには紹介制度がありまして、

通常は紹介した方と紹介された方がAmazonギフト券1,000円分ずつもらえるのですが、

キャンペーン中は倍増の2,000円分ずつ獲得することができます。

例えば、ご家族でマイネオに乗り換え検討中であれば、まずご自身が先に契約し、

そのあとご家族や知人を紹介して契約してもらえれば効率よく紹介キャンペーンを利用できますね。

まずは、こちらから契約していただければ2,000円分のAmazonギフト券をもらうことができます。

参考 倍増!紹介キャンペーン|mineo(マイネオ)mineo
申し込み期間

2018年1月19日(金)~2018年3月28日(火)

マイネオのお得な契約方法

携帯電話を契約するときにかかる「契約事務手数料」をご存知ですか?

大手キャリアでもかかるもので、初月か翌月の利用料金と一緒に請求されています。

マイネオでも通常の通り契約すると3,000円かかってしまうのですが、

こちらを大幅に減額させる方法があります。

AmazonやYahoo!ショッピングで「エントリーパッケージを買う」ことです!

エントリーパッケージとは

マイネオにWeb申し込みする際に、
「通常のお申し込み」か「エントリーコードでお申し込み」を選択できるのですが、
エントリーパッケージに記載のエントリーコードを利用して申し込むと
「契約事務手数料3,000円(税抜)」が無料になります。

このエントリーパッケージ、Amazonでは税込302円(2020年3月現在)で販売されており、しかもクーポンを利用するとさらに50%OFFになるで、差額の約2,850円もお得になるんです。

Amazon等で注文してから家に配達されるまで1日〜数日かかりますが、急いでいる方以外は間違いなくエントリーパッケージの購入をオススメします。

エントリーパッケージの用意ができたら、いよいよWebでの申し込みです。

難しい事はありませんが、簡単に画像でご説明します。

マイネオのWeb契約手順

⬆︎こちらのリンクから飛んだ先に申し込みのボタンがあるのでクリックします、

初めての方であれば「eoIDをお持ちでない方」を選択してください。

申し込み方法選択

エントリーパッケージのご用意のある方は「エントリーコードでお申し込み」を選択します。

エントリーパッケージに記載のエントリーコード16桁を打ち込み、「次の画面へ」をクリック。

プランを選ぶ

iPhoneの場合、auプランは90円安く、ドコモプランの場合はテザリングが使えます。

その他、詳しいプラン比較はこちら⬇

参考 プラン/データ容量|サービス紹介|mineo(マイネオ)mineo

タイプを選ぶ

音声通話を使うなら、「デュアルタイプ」です。

コース(データ容量)を選ぶ

500MBから30GBまで選べます。

オススメは3GBです。500MBや1GBを選んでも差額はわずかです。

そして、初月はボーナスで1GBもらえます

通話サービスを選ぶ

「mineoでんわ 10分かけ放題」は専用アプリ「mineoでんわ」を利用する必要がありますが、10分の通話がかけ放題になるので、頻繁に通話を行う方は入っておくと良いでしょう。

また、「mineoでんわ」を使って発信すると、20円/30秒の通話料が、半額の10円/30秒になります。こちらは月額基本料無料です。

かけ放題を利用しない方はこちらを選びましょう。

参考 mineoでんわサービス|サービス紹介|mineo(マイネオ)mineo

端末の購入有無を選ぶ

すでにスマートフォン(iPhone含む)を持っていているなら「SIMカードのみを購入する」を選びましょう。

お持ちの端末がマイネオで使えるかのチェックはこちら⬇

参考 ドコモプラン(Dプラン)動作確認端末一覧 | mineo(マイネオ)mineo 参考 auプラン(Aプラン)動作確認端末一覧 | mineo(マイネオ)mineo

SIMカードの種類を選ぶ(nanoSIM ・microSIM・標準SIM)

iPhoneの場合は「nanoSIM」です。

その他端末は下のページでSIMカードの形状を調べましょう。

参考 ドコモプラン(Dプラン)動作確認端末一覧 | mineo(マイネオ)mineo

新規契約か携帯電話番号ポータビリティを選択

現在利用中の電話番号を引き継ぐ場合はMNPになります。

新規契約なら「新しい電話番号を利用する」を選びます。

MNPの場合は「予約番号」と「予約番号の有効期限日」が必要です。

MNP予約番号取得についてはこちらにまとめてあります⬇

参考 MNP予約番号について|ご利用の流れ|mineo(マイネオ)mineo 参考 解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ | ご契約内容の確認・変更手続きのご案内 | auau 参考 ソフトバンクから他社へ変更する場合 | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンクソフトバンク

契約者情報と本人確認

次のページでは契約者の情報と本人確認を行います。

本人確認書類の写し(写真データ)はお手元のスマートフォン等で撮影すればOKです。

申し込みが完了したら…

SIMカードの到着を待ちます

申し込みから1週間程度で宅配便にて届きます。(意外と早く届きました)

SIMカードが届いたら

  1. 受け取ったSIMカードを利用端末に取り付ける
  2. MNP転入切替(MNP利用無しの方は不要)
  3. ネットワーク設定

以上を行えば完了です!

上記の詳しい手順は、SIMカードと一緒に同封されている「説明書」をご覧ください。

実は店舗または郵送での契約も可能です

格安SIMですと、Web契約のみと思われるかもしれませんが、

マイネオでは郵送、店舗での契約も可能です。

参考 書面でのお申し込みについて|mineo(マイネオ)mineo 参考 店舗検索 | mineo(マイネオ)mineo

まとめ

この記事で解説したこと
  1. 大手キャリアよりもマイネオの方が毎月の料金が安くなる
  2. お得なキャンペーンとでさらに安く使える
  3. エントリーパッケージを使えばさらに安く契約可能

今まで、あんまり使わないのに毎月5,000〜8,000円かかっていたスマホ料金、この機会にマイネオに乗り換えて、おトクに節約しちゃいましょう。

それでは良きスマホライフを!

zaifをオススメする3つの理由国内仮想通貨取引所Zaifをオススメする3つの理由、トークンや取り扱いコインの種類が多い!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。