- 2018年9月18日
- マイネオはソフトバンク回線にも対応し、トリプルキャリアになりました!お得なキャンペーン実施中です。
Ryunosuke
回線速度は遅いですが、通話とネットが使えてこの価格はほんと驚きですよね。
今日は格安SIMについて初めての方でも分かりやすいように料金を比較してご紹介します。
皆さんはスマートフォンを使っていますか?
3大キャリアと呼ばれる docomo、au、softbank…
CMでよく見るし、店舗もたくさんあって安心!
……なんだけど、あなたの毎月の料金、高くないですか??
今回は、私も利用している格安SIMの「mineo(マイネオ)」についてご紹介します。
この記事のもくじ
マイネオとはauまたはドコモエリアで使える格安SIM

関西電力グループの株式会社ケイ・オプティコムが提供する、全国で使える格安スマホのサービスです。


全国に約180の店舗があります。
様々な格安SIM・MVMOがありますが、
マイネオは顧客満足度 第1位・iPhone利用者シェア第1位・格安SIM最強ランキング第1位
などなど様々な賞を受賞しており、
最近はCMもよく流れていますので見たことある方も多いのではないでしょうか。
ちなみにCMの女優さんの名前は「葵わかな」さんです。
アート引越センターのCMにも出演されていますね。
2年縛りが無い
大手キャリアだと安く契約するために、
ほとんどの方が2年自動更新のプランに入っていると思います。
しかし、マイネオでは2年間の縛りがそもそもありません。
いつでも解約可能です。
あるのは最初の12ヶ月間のMNP転出手数料増加のみです。
なお、2年経つといわゆる月月割や毎月割といった毎月の割引がなくなり料金が高くなりがちな大手キャリアですが、マイネオは2年以降も料金は変わりません。
独自コミュニティサイト「マイネ王」で疑問は解決
わからないことを質問すると、他のユーザーやスタッフが答えてくれるQ&Aもあります。
参考 mineo(マイネオ)コミュニティサイト - マイネ王マイネ王今、見ていたら気づいたのですが、「王国ダンジョン」なるミニゲームが追加されていました。


ダンジョンで宝箱を開けて踏破することでパケットを獲得できるようです!
パケットがギリギリ足りない方やゲーム好きには嬉しいですね 😛 ♫
ドコモ・au・ソフトバンクは本当に高いのか?
想定利用者は、お持ちのiPhoneを1人(家族割なし)で利用する場合
- 【プランA】通話かけ放題なし、3GB前後のデータ通信を使用
- 【プランB】通話かけ放題あり(1回5分以内)、5GB前後のデータ通信を使用
という2パターンの使用環境で考えます。
※税抜きでの比較です
docomoの場合
※スマホでご覧の際は、表を横にスワイプしてスライドしてご覧ください
プラン名 | A | B |
---|---|---|
シンプルプラン | 980円 | – |
カケホーダイライトプラン | – | 1,700円 |
データSパック(小容量) | 3,500円 | – |
データMパック(標準) | – | 5,000円 |
spモード | 300円 | 300円 |
合計 | 4,780円 | 7,000円 |
※2年契約自動更新ありの場合
※カケホーダイライトプランは「1回5分以内かけ放題」
Ryunosuke
au
プラン名 | A | B |
---|---|---|
auピタットプラン (シンプル)3GB | 4,980円 | – |
auピタットプラン (スーパーカケホ)5GB | – | 6,480円 |
合計 | 4,980円 | 6,480円 |
※2年契約自動更新ありの場合
※スーパーカケホは「1回5分以内かけ放題」
Ryunosuke
Softbank
プラン名 | A | B |
---|---|---|
ホワイトプラン (1時〜21時ソフトバンク同士は国内通話し放題) | 934円 | – |
通話定額ライト(5分掛け放題) | – | 1,700円 |
パケットし放題フラット for 4G LTE 7GB | 5,700円 | – |
データ定額 5GB | – | 5,000円 |
ウェブ使用料 | 300円 | 300円 |
合計 | 6,934円 | 7,000円 |
※2年契約自動更新ありの場合
※通話定額ライトは「1回5分以内かけ放題」
ねこ
Ryunosuke
mineo(マイネオ)の場合
プラン名 | A | B |
---|---|---|
デュアルタイプ 3GB | 1,600円 | – |
デュアルタイプ 6GB | – | 2,280円 |
mineoでんわ 10分かけ放題 | – | 850円 |
合計 | 1,600円 | 3,130円 |
マイネオには、「auプラン」と「ドコモプラン」の2種類があるのですが、
今回はドコモプランで検証しました。
なお、auプランだと 90円安くなる代わりに「テザリング」が使えません。
その他、詳しいプラン比較はこちら⬇
参考 プラン/データ容量|サービス紹介|mineo(マイネオ)mineoマイネオには2年契約の縛りはありません。解約精算金無しでいつでも解約可能です。
ただし、利用開始翌月から12ヶ月以内のMNP転出には+9,500円加算されるのでご注意を。
3社+マイネオの料金比較
プラン名 | A | B |
---|---|---|
docomo | 4,780円 | 7,000円 |
au | 4,980円 | 6,480円 |
Softbank | 6,934円 | 7,000円 |
mineo(マイネオ) | 1,600円 | 3,130円 |
これってやっぱり裏があるんじゃ無いの?
ねこ
Ryunosuke
公式サイトに料金シミュレーターがありますので、検証してみても良いですね。

マイネオでできないこと、無いもの
いままでのキャリアメールは使えない
当然ながら今まで使っていた @ezweb.ne.jp, @docomo.ne.jp などのメールは使えなくなります。
「mineoメール」もありますが、
この機会に「Gmail(Googleのメールサービス)」の使用を強くお勧めします。
迷惑メールフィルターが優秀で、PC・スマホで垣根なく使えます。
学割はありません
3大キャリアは「学割」に力を入れていますね。
キャリア | 適用条件 | 割引価格 |
docomo | 25歳以下 | 1年間1,500円割引 |
au | 25歳以下または 同時に加入した家族 | 1年間約1,500円割引 |
Softbank | 25歳以下または 職業が教師データ定額50G Bに加入する | 1年間1,020円割引 |
キャリアによって細かい学割適用条件が異なります。
詳細は各公式サイトでご確認ください。
しかし、この1年間1,500円の割引を考慮してもマイネオの方が安いのです。
特に昼ごろのデータ通信が低スピード
格安SIM(MVMO)の多くは大手キャリアから無線通信インフラを借り受けて、音声通信やデータ通信のサービスを提供しています。
なので、3大キャリアと比べて通信速度は劣ります。
特に私が実際に使って感じたのは12時〜13時のピークタイムの速度低下です。
この時間帯はお昼休みで利用者が多いのか、特に画像をたくさん使ったゲームアプリ等を起動しようとした時に速度の低下を実感します。
外出先でも安定して高速利用をしたいという方には向いていないかもしれませんね。
優先通信帯域が利用できる「プレミアムコース(800円)」もありますが、
こちらは現在申し込みを受け付けていません。
不定期で応募を受け付けるのだと思います。
参考 プレミアムコース | mineo(マイネオ)mineoなお、在宅中、自宅に無線LANがあればそちらの回線が使われるため、格安SIMの速度は関係ありません。
マイネオの意外なメリット
利用者の家族構成や環境によって差はありますが、マイネオは料金が安いことはご理解いただけたと思います。
料金が安くなる以外のメリットをご紹介します。
料金体系がシンプルでわかりやすい
大手キャリアだと、キャンペーンに細かい条件がびっしりと書かれていたり、
「最新iPhoneが実質90%OFF!」と広告でうたわれているものの、
実は他の部分が高く、単なる数字のマジックだった。。
ということが往々にしてあります。
その点、マイネオは「わかりやすい」んです。
そう考えると実店舗がなくても、ある程度ネットが使える方にとっては不安は少ないですよね。
難しいキャンペーンやプランについて尋ねる必要も、勘違いする可能性も低いですから。
通話かけ放題プランがマイネオは「10分間」かけ放題
大手3社キャリアは5分かけ放題ですが、
マイネオは専用アプリを使う手間はあるものの、10分かけ放題です!
マイネオが使えるスマートフォン端末

マイネオで動作することが確認できた端末の数は400台以上。
マイネオには auプランとdocomoプランがあります。
SIMロック解除した端末(ソフトバンク端末も含む)やSIMフリーの端末であれば、
基本的にどちらでも使えます。
契約前にご自分の端末でマイネオが利用できるかチェックしておきましょう⬇
参考 ドコモプラン(Dプラン)動作確認端末一覧 | mineo(マイネオ)mineo 参考 auプラン(Aプラン)動作確認端末一覧 | mineo(マイネオ)mineoなお、iPhone 5c以降のiPhoneであれば使用できます。
Ryunosuke
マイネオのお得な紹介制度
マイネオには紹介制度がありまして、
通常は紹介した方と紹介された方がAmazonギフト券1,000円分ずつもらえるのですが、
キャンペーン中は倍増の2,000円分ずつ獲得することができます。
例えば、ご家族でマイネオに乗り換え検討中であれば、まずご自身が先に契約し、
そのあとご家族や知人を紹介して契約してもらえれば効率よく紹介キャンペーンを利用できますね。
まずは、こちらから契約していただければ2,000円分のAmazonギフト券をもらうことができます。
マイネオのお得な契約方法
携帯電話を契約するときにかかる「契約事務手数料」をご存知ですか?
大手キャリアでもかかるもので、初月か翌月の利用料金と一緒に請求されています。
マイネオでも通常の通り契約すると3,000円かかってしまうのですが、
こちらを大幅に減額させる方法があります。
AmazonやYahoo!ショッピングで「エントリーパッケージを買う」ことです!
マイネオにWeb申し込みする際に、
「通常のお申し込み」か「エントリーコードでお申し込み」を選択できるのですが、
エントリーパッケージに記載のエントリーコードを利用して申し込むと
「契約事務手数料3,000円(税抜)」が無料になります。
このエントリーパッケージ、Amazonでは税込462円(2018年2月14日現在)で購入できますから、差額の約2,800円もお得になるんです。
Amazon等で注文してから家に配達されるまで1日〜数日かかりますが、
急いでいる方以外は間違いなくエントリーパッケージの使用をお勧めいたします。

mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE) posted with カエレバ ケイ・オプティコム 2015-03-27 Amazon楽天市場Yahooショッピング
エントリーパッケージの用意ができたら、
Webでの申し込みです。
まとめ
- 大手キャリアよりもマイネオの方が毎月の料金が安くなる
- エントリーパッケージを使えばさらにさらに安く契約が可能
- 400台以上の動作確認端末
- 紹介ページからの契約で2,000円分のAmazonギフト券がもらえる
今まで、そんなに使っていないのに毎月5,000〜8,000円かかっていたスマホ料金、
この機会にマイネオに乗り換えて、お得に節約しちゃいましょう!