新生 $PAC の2018年ホワイトペーパー意訳!第4回は$PAC関連サービスの眺望

$PACホワイトペーパー意訳第4回のアイキャッチ画像

この記事の編集履歴
  1. 2018年2月10日 初回公開
  2. 2018年3月17日 Cryptopiaに上場したので追記

$PACのホワイトペーパーを、前回の続きから意訳してご紹介します。

第1回はこちら ⬇

新生 $PAC の2018年ホワイトペーパー意訳!第1回は新しく生まれ変わった$PACの性能を解説のアイキャッチ画像新生 $PAC の2018年ホワイトペーパー意訳!第1回は新しく生まれ変わった$PACの性能を解説

第2回はこちら ⬇

新生 $PAC の2018年ホワイトペーパー意訳!第2回はマスターノード・POS・PACの歴史

第3回はこちら ⬇

新生 $PAC の2018年ホワイトペーパー意訳!第3回はPrivate$PAC・ロードマップなど

前回は「The Road Ahead(ロードマップ)」までご紹介しました。

ホワイトペーパー全体の目次

⬇ 第1回で紹介

  • page 3. 前書き
  • page 4. 要旨の比較
  • page 6. 暗号通貨(仮想通貨)とは何か?
  • page 8. ブロックチェーン技術

⬇ 第2回で紹介

  • page 11. PAC再誕
  • page 14. コミュニティーインセンティブ
  • page 16. マスターノード

⬇ 第3回で紹介

  • page 17. Private$PAC
  • page 18. Instant$PAC
  • page 19. 4つの「C」
  • page 20. ロードマップ

⬇ 第4回で紹介

  • page 21. $PACの眺望

⬇ 第5回以降で紹介

  • page 22. Paclyfe
  • page 23. プロジェクトの承認過程
  • page 24. Coinlyfe
  • page 25. Coinfyle
  • page 26. Pacdirect
  • page 27. Pac.media
  • page 28. $PACのモバイルウォレット
  • page 29. 決算書・$PACに接続

それでは、本編です…!

$PAC Landscape($PACの眺望)

$PAC Landscape

Paccoin.net

$PACのメインウェブサイトであり、デジタルな名刺でもあります。

参考 PACcoin | 人民代替チョイス| 安心・安全と信頼PACcoin

pacdirect.net

$PACを直接購入する安全なオンラインプラットフォームです。

参考 New frontpage | PacCoinPacCoin

Wallets.paccoin.net

お使いのOS(オペレーティングシステム)用の、安全なデスクトップウォレットをダウンロードしてください。

参考 PACcoin Wallet - The Official Wallets - Safe, Secure and trustworthyPACcoin Official Wallet

Blog.paccoin.net

私たちの情報の中枢であり、$PACに関連するすべての更新情報、開発者のアップデート、重要なニュースを提供しています。

参考 PACの公式ブログ - 、安全・安心で社会から信頼PACcoin | Official BLOG site

Paclyfe

$PACのソーシャルガバナンスプラットフォームでもあり、コミュニティ市場やプロジェクトの資金調達機能を提供します。

Pac.media

支払いの入り口として、$PACを使用したコミュニティコンテンツプラットフォーム。

$PAC Exchange

ビットコインの取引所、現物取引風景

ほぼすべての暗号通貨の取引を可能にする分散型取引所。

$PACは手数料や転送のブリッジ通貨として機能します。

Coinlyfe

暗号通貨市場全体に関するニュース、情報、価格の確認、およびコミュニティの議論のための新しいソーシャルプラットフォーム

Coinfyle

$PACによる「Coinbase」競合サービス。

法定通貨(ドルなど)で$PACと他の暗号通貨を決済・取引するためのプラットフォーム。

参考 Buy/Sell Digital Currency - Coinbasecoinbase

$PAC mobile wallet

安全で迅速で適応性の高いモバイルウォレットで、外出時の残高確認・決済が可能

Pacmarks.com

$PACを統合しようとする企業や製品向けのオンラインパートナーシップ制度

Pacpos.com

$PACの将来の小売り統合に専念し、クレジットカード読み取り機、バーコードリーダーや物理的な「POS(販売時点での管理を行うコンピュータシステム)」を考えます。

第三者(サードパーティ)の取引所
$PACは複数の第三者の取引所で取引可能となり、2019年までに主要な取引所に上場することを目指しています。
依存性は無く、SPOF – Single Point of Failure(一つの構成要素が異常をきたすと、システム全体が障害に陥ってしまうような設計のこと)ではありません。

専用の$PAC取引所プラットフォームにより、$PACの安定性と価値の向上が可能です。

まとめ

今回は、$PAC 2018年のホワイトペーパーの中の、

「$PACの眺望」を紹介しました。

Ryunosuke

$PACの関連サービスやウェブサイトの全貌が見えてきましたね!

次回は、一つ一つのサービスを掘り下げてご紹介いきます。

 

注意

まだしっくりこないところが多々あるので、今後も加筆修正を行なっていくと思います。

間違い等あればコメントやTwitterで訂正していただければ嬉しいです><

 

新しい$PACはまもなくCryptopiaに上場します!

$PAC は Cryptopia に上場しました!

cryptopiaのロゴ画像海外仮想通貨取引所Cryptopiaを開設しました

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。